地方公共団体(中部地方)
-
裾野市水道部は庁舎機能を集約化させる目的で、水道部の機能を市役所本庁舎(裾野市佐野1059)へ移転する。現在の水道庁舎から、水道部上下水道経営課ならびに工務課は市役所2階に、水道料金お客様セン...
-
名古屋市上下水道局は11月15日、水質異常に伴う危機管理対策本部訓練を実施し、給水区域約半分での摂取制限を伴う給水継続を想定したソフト・ハード面の対応を確認、非常時に向けたスキルアップに努めた...
-
岐阜県営水道は受水市町職員や関係団体と協同し、11月7日、瑞浪市内で令和5年度岐阜県水道事業防災訓練を開催した。被災時における初動対応の強化、復旧体制の充実など、防災対応力の向上を図り、頻発す...
-
長引いた猛暑や少雨の影響を受けて、水不足が深刻化した長野県朝日村は断水の恐れがあるとして、11月末に渇水対策本部を立ち上げた。今月13日の時点では他都市からの給水車応援や村内の旧簡水施設(2事...
-
国土交通省中部地方整備局は11月28日、中部地方水供給リスク管理検討会(委員長=奥野信宏・名古屋まちづくり公社名古屋都市センター長)による「木曽川水系中間とりまとめ」を公表した。検討は水供給の...
-
一宮市が今年7月に「一宮市水道料金等審議会」へ諮問した水道料金・下水道使用料のあり方について、このほどいずれも改定が妥当とする答申があった。市は答申内容を尊重し改定を検討していくとした。 一宮...
-
名古屋市上下水道局・経済局と、スーパーマーケットを中核にホームセンター、ドラッグストア、スポーツクラブを展開するバローホールディングス(本部=多治見市)が災害時における応急活動の協力に関する協...
-
静岡市と川崎市は、10月30日から11月2日にかけて静岡市の被災を想定した合同訓練を実施した。「19大都市水道局災害相互応援に関する覚書」と昨年取り交わした「川崎市上下水道局と静岡市上下水道局...
-
全国大規模水道用水供給事業管理者会議は11月9、10日、兵庫県内で令和5年度管理者会議およびセミナーを開き、全国から18団体が出席する中、事業運営で抱えている課題などに対して意見交換や各団体に...