地方公共団体(中部地方)
-
長野県企業局は17日、令和4年度第9回長野県水道事業実務研修会をWeb形式で開催し、県内事業体職員らが参加した。「市町村水道の課題と対策事例の共有」をテーマに横浜ウォーターによる事例紹介などが...
-
静岡県大井川広域水道企業団は12月1日、相賀浄水場で用水供給の受水団体(島田市、焼津市、藤枝市、御前崎市、菊川市、牧之原市、大井上水道企業団)や災害時の相互応援協定を結んでいる神奈川県内広域水...
-
国内の21の水道事業体と日本水道協会で構成する「自治体水道国際展開プラットフォーム」の令和4年度(第14回)定例会議が11日、オンライン方式で開かれた。関係者60人超が参加する中、複数事業体か...
-
水みらい小諸は2月8日に開催するオンライン研修会の参加者を募集している。「小諸水道大学校」の特別枠として開くもので、水道施設情報の一元化・共有化と各種計画への活用をテーマに取り上げる。申込期限...
-
水みらい小諸は今年度、人材育成研修プログラム「小諸水道大学校」を2年ぶりに集合形式で開催した。12月7日には今年度最終となる研修を実施し、官民が一体となって取り組む水道事業とまちづくりや自然災...
-
岐阜県が12月22日に公表した岐阜県水道広域化推進プラン案によると、岐阜東部広域水道圏で用水供給を行う県・受水市町の「経営の一体化」シミュレーションで一定の効果が見込まれた。県・受水市町間の議...
-
新潟市水道局は11月29日、宮島昌克金沢大学名誉教授を迎え局内の技術研修を実施し、宮島名誉教授の「上水道防災学のすすめ~複合災害への備え~」と題した講演を若手技術職員を中心に約50人が聴講した...
-
名古屋上下水道総合サービス(NAWS:丹下昌彦社長)は、上下水道事業に係る技術協力に関する三者協定(名古屋市、桑名市、NAWS)を締結している桑名市と11月30日、「桑名市水道施設被災時におけ...
-
静岡市上下水道局は13日、中部電力と「静岡市における電力スマートメーターの通信網を活用した中山間地域の水道自動検針に関する実証実験の基本協定」を締結した。 同日、同局庁舎で実施された締結式では...