地方公共団体(関西地方)
-
京都市上下水道局は5月22日、関西電力と「脱炭素社会の実現に向けた取組推進に関する包括連携協定」を締結した。同市上下水道事業における脱炭素のさらなる加速を目的として、幅広い社会課題の解決に向け...
-
豊中市は3日、水道週間に合わせて災害用備蓄水とリーフレットを配布する啓発活動を阪急豊中駅前広場で実施した。長内繁樹市長も参加の下、災害用備蓄水と備蓄方法等が掲載されたリーフレットの配布を行い、...
-
箕面市は3日、箕面萱野駅前北側交通広場で啓発品と災害用備蓄水を配布する街頭啓発活動を水道週間に合わせて実施した。 今回は「水の備蓄の大切さ」を目的として、同駅の通勤利用者に向けて災害時の備えを...
-
急激な水質変化への対応 水質試験所では、神戸市内の水源から給水栓に至るまで、安心でおいしい水をお届けするための総合的な水質管理を行っています。私は神戸市北部に位置する千苅貯水池・浄水場の運転管理...
-
全国21事業体で構成する水道ICT情報連絡会は、今月28日に大阪市内で「第5回情報連絡会」を開催する。会場参加は連絡会の参画事業体や発表企業など関係者のみだが、一般聴講者向けにYouTubeL...
-
城陽市上下水道部は5月17日、市役所で今年度の第1回城陽市上下水道事業経営審議会(会長=楠見晴重・関西大学環境都市工学部特別任命教授)を開催した。浄水場等を管理する受託会社が令和7年度末に解散...
-
第10回世界水フォーラムは、2日目を「地方自治体の日」と銘打つなど、地域の水ガバナンスに重きが置かれる中、日本からも全日参加した熊本市の大西一史市長をはじめ、滋賀県の三日月大造知事、静岡市の難...
-
水道直結のウォーターサーバー事業を展開するウォータースタンド(本多均社長)は、豊田市をフィールドに今後の給水環境の整備に向けた実証事業を行っている。実証は今年3月に同市と締結した「マイボトル等...
-
“今”注目の『水』スポット 私の勤務する営業課は、水道料金に関する相談窓口として、お客さまへの案内や、ニーズに沿った各種サービスの運用・改善を行っています。 配属をきっかけに、あたりまえに飲める...