地方公共団体(関西地方)
-
和歌山市は「和歌山市水道ビジョン2024」(計画期間=令和6~15年度)の素案を公表した。令和3年10月に発生した六十谷水管橋崩落事故を踏まえ、市内全域の安定供給に向けた水道施設全体の強靱化を...
-
豊中市上下水道事業運営審議会(会長=浦上拓也・近畿大学経営学部教授)は、8月に諮問を受けた「水道料金及び下水道使用料の改定の必要性とそのあり方」について、12月6日、2点の留意事項を付して概ね...
-
大阪市水道局は12月27日、水道基幹管路耐震化PFI事業を大林組グループが落札したと発表した。送水管・配水本管(既設口径φ1500~400mm)約38kmの更新に係る計画・運営(=各工程間の業...
-
今年10月9~11日の3日間、神戸市で日本水道協会全国会議が開催される。全国7番目の近代水道として都市の発展とともに歴史を重ねてきた神戸市水道。水源に恵まれない土地だからこそ、「安定供給」維持...
-
阪神水道企業団は、令和6年4月1日採用の技術職員(電気)を若干名募集している。受験資格は昭和53年4月2日以降生まれであること、大学または高等専門学校の既卒(または令和6年3月までに卒業見込み...
-
宍粟市は13日、水道事業において民間事業者との対話を通じて事業への参入意向や条件等を確認するサウンディング型市場調査を行うことを公表した。 同市では包括的民間委託の導入を検討しており、委託を効...
-
大阪広域水道企業団は7日、河南町の一部地域で情報通信技術(ICT)を活用した水道スマートメーターの実証実験を開始した。定期的な計測による機器の通信状況と信頼性の確認に加え、現在の水道メーターと...
-
大阪市水道局は、2月15日に開催する「海外水ビジネスパートナー制度情報交換セミナー」の参加企業を募集している。申込みは1月31日まで。 セミナーは、同局が開発途上国等における水道の普及や改善に...
-
和歌山市企業局は、大成機工および日本ニューロンと共同開発した「伸縮可とう機能付きカバージョイント」について、六十谷水管橋の既設伸縮可とう管(φ900)1カ所への設置工事を11月16日に開始し、...