地方公共団体(関西地方)
-
大津市は22日、技術職員の追加募集を開始した。受験申込書類の受付(インターネット、郵送)は、11月30日まで。採用予定職種・人員は、上級土木職(土木)が26人程度、同(林業)、同(機械)がそれ...
-
和歌山市で3日に発生した六十谷水管橋崩落事故を受け、本復旧と再発防止に向けた検討が急ピッチで動き出した。20日に同市議会の全員協議会、21日には「六十谷水管橋破損に係る調査委員会」が開かれ、事...
-
阪神水道企業団は令和4年度採用の技術A(土木)職を若干名募集している。応募書類等の受付は11月28日まで。12月5日に企業団本庁舎で論文試験と面接試験を予定(応募者多数の場合は4、5日に分けて...
-
滋賀県企業庁と大津市企業局は4日、同市市役所で災害等における水道水質検査業務に関する協定を締結した。自然災害や分析機器故障、その他不測の事態が発生したときに、協定に基づき、サンプル水を持ち込ん...
-
大阪市は15日、同市の工業用水事業運営を行う予定の特別目的会社(SPC)の「みおつくし工業用水コンセッション」と契約を締結した。事業期間は来年4月1日から10年間。官民連携手法により民間事業者...
-
3日に発生した和歌山市の六十谷水管橋崩落事故について、同市は21日に調査委員会を立ち上げる。初回の会合では現場視察や落橋に至った要因に関する議論等が予定されている。 委員は次の通り。 江種伸之...
-
豊中市上下水道局は9月30日から、愛知時計電機の協力を受け、水道スマートメーターの実証実験を市内21カ所で開始した。スマートメーターの無線端末が発信する通信電波の強度を確認して正しく検針できる...
-
3日に発生した和歌山市の六十谷水管橋崩落事故では、紀の川右岸・河西地区の約6万世帯(約13万8000人)で断水が生じ、事故発生翌日の4日から12日にかけて日本水道協会の枠組みによる応急給水支援...
-
奈良県と県内27市町村、奈良広域水質センター組合はこのほど、「奈良県広域水道企業団設立準備協議会」を設立した。同協議会では、それぞれが経営する用水供給事業、水道事業、および共同処理する水質検査...