地方公共団体(中国・四国地方)
-
全国19大都市で構成する大都市水道事業管理者会議が5月18日、さいたま市内で開かれ、デジタル技術の活用動向など4題について情報共有したほか、令和6年度国家予算に対する要望を採択した。同会議は4...
-
広島市水道局は10、11日、中区で開催した「2023ひろしまフラワーフェスティバル」にブースを出展し、安全でおいしい水道水をPRした。 同イベントは、広島と世界を結ぶ平和の花の祭典として4年ぶ...
-
坂出市は水道週間に合わせて水道週間ポスターを掲示するとともに、かわつ花菖蒲園を一般開放した。 かわつ花菖蒲園は川津浄水場内にある施設。普段は立ち入ることができないが、水道週間の期間に合わせて6...
-
岡山県広域水道企業団は、大学・高等専門学校卒業程度の行政・電気職と、社会人経験者の土木職を各1名募集している。採用予定日は来年4月1日。申し込みは郵送または持参で7月3日まで受け付ける。 行政...
-
水道週間中の2~3日にかけて、台風2号の接近と梅雨前線の発達により、各地で豪雨が発生した。予報では勢力の大きさから警戒が呼び掛けられた。 そのため一部事業体においては3日土曜日に屋外イベント等...
-
水みらい広島は5月31日、30日付で同社の代表取締役社長が三島浩二氏から坂谷隆太氏に交代したことを発表した。 坂谷社長は就任に当たり「設立から10年は『地域とともに、水のみらいを創造する』を経...
-
全国19事業体で構成する水道ICT情報連絡会は、今月30日に都内で「第4回情報連絡会」を開催する。民間から17の技術提案等がある。会場参加は連絡会の参画事業体や発表企業など関係者のみだが、一般...
-
巨大地震の備え拡充へ 大都市水道局大規模災害対策検討会が24、25日に高知市で開かれ、改定の検討を進めてきた南海トラフ巨大地震に備えた全国の水道事業体に向けた緊急提言の内容について大筋で合意した...
-
光市水道局は4月から、地域づくり支援センターに島田川の伏流水を水源とした給水スポットを設置している。安全でおいしい水をPRするとともに、ペットボトルに代わる水道水の直接飲用を推進することでのC...