地方公共団体(中国・四国地方)
-
第3回広島県水道企業団設立準備協議会(会長=湯崎英彦広島県知事)が7日、Web形式で開催され、県および15市町の首長が参加した。今後は、第3回協議会で決定した事業計画と企業団規約の素案について...
-
TASCULJOINTーER型 多久製作所はこのほど、溶接鋼管と同等以上の継手強度を有する橋梁添架管向け溶接レス耐震性鋼管継手「TASCUL JOINT(タスカルジョイント)ER型」を開発した。...
-
広島市水道局は、主要3浄水場に次ぐ施設能力を持っていた府中浄水場(日量2万7000㎥、緩速ろ過)を昨年12月末で廃止し、牛田浄水場(日量11万㎥、急速ろ過)からの給水に切り替えた。 従来の府中...
-
広島市水道局は12月17日、技術系部署の職員向けの「鋼管技術講習会」を基町庁舎で開き、日本水道鋼管協会(WSP)が鋼管の基礎や更新、水管橋の維持管理などについて講義を行った。若手を中心とした局...
-
徳島市上下水道局、四国電力送配電、第一環境の3者は19日、電力スマートメーターシステムを活用した水道メーター遠隔検針の実証実験を行うことで協定を結んだ。今月から来年12月にかけて、検針値や漏水...
-
全国18事業体で活動する水道ICT情報連絡会は、今年6月に横浜市内で開催予定の第3回情報連絡会に向けて、民間企業の技術提案を募集している。提案は連絡会HPの「事業体課題リスト」を参照の上で、専...
-
全国水道企業団協議会は、会長を務めていた小林眞・八戸圏域水道企業団企業長(八戸市長)の退任を受け、会長代行に吉田延雄・阪神水道企業団企業長を選任した。役員会の書面決議によって決定したもの。吉田...
-
全国19大都市で構成する大都市水道局大規模災害対策検討会は11月26日、東京都水道局の研修・開発センターで令和3年度第2回会合を開き、大都市水道局研修講師派遣制度の試行結果や、WEB会議運用ル...
-
鳴門市と北島町による共同浄水場整備事業の起工に伴い、受託者の「大林組・クボタ・吉成建設特定建設工事共同企業体」が安全祈願祭を執り行った。共同浄水場は既存の鳴門市浄水場の敷地内および隣接する新規...