地方公共団体(中国・四国地方)
-
厚生労働省と経済産業省は10日、水道分野における官民連携推進協議会の今年度第2回目となる会合を開いた。当初、高知県内での開催を予定していたが、新型コロナウイルスの感染拡大状況を踏まえ、初の試み...
-
福山市は10月28日、AI(人工知能)を活用して対話形式で問い合わせに自動回答するAIチャットボットサービス「福山市AI案内サービス」の運用を開始した。パソコンやスマートフォン等から24時間3...
-
海底送水管を保有する13団体が11月5日、「海底送水管更新等に伴う国の新たな財政支援措置の創設」について、厚生労働省の熊谷和哉水道課長に直接要望した。要望団は、代表して上天草市の堀江隆臣市長、...
-
15事業体で構成する「水道ICT情報連絡会」は、来年6月に大阪市内で開催予定の第2回情報連絡会に向けて、民間企業等からの技術提案を28日まで募集している。提案者は構成事業体と第2回情報連絡会に...
-
高知県は10月21日、「高知県水道ビジョン推進委員会」(委員長=藤原拓高知大学教授)の第1回会合を高知市内で開き、県内事業体などが参加した。委員会は市町村や外部有識者で構成され、県が4月に策定...
-
大正7年、わが国水道の父中島鋭治の技術指導により築造された忌部(いんべ)千本ダムの耐震補強は、国内初となる堤体内へアンカーを挿入し支持岩盤に緊張固着させるPSアンカー工法を採用のうえ、松江市通...
-
大都市水道局大規模災害対策検討会はこのほど、令和2年度第2回会合を書面会議にて開催し、被災大都市からの情報発信の運用、訓練開催についてなど4題を審議した。 議題は、▽大都市水道局研修講師派遣制...
-
松江市上下水道局は防災計画を策定し、10月1日、発表した。市地域防災計画を踏まえ同局が担う役割を具体化すること、災害時に上下水道機能を可能な限り維持して市民被害の最小化を図ること、計画に基づく...
-
久しぶりに遠来の友人と松江の銘酒「李白」を酌み交わしました。この李白、名付け親は松江出身で大正から昭和にかけて二度首相を務めた若槻礼次郎、毎晩深夜に帰宅後、熱燗を傾けながら百本以上の私信を処理...