地方公共団体(九州地方)
-
産業技術総合研究所と福岡市水道局は1日、土壌比抵抗の高周波交流電気探査を用いた水道管路腐食度推定の実証実験を開始した。無人走行車両から地中に向けて電流を流し、その電気の比抵抗値から周辺土壌の土...
-
国土交通省は3日、令和7年度(第18回)国土交通大臣賞(循環のみち下水道賞)の受賞12案件を発表した。上下水道一体部門では、福岡地区水道企業団・協和機電工業・福岡市の「国内初!浸透圧発電の実用...
-
奄美群島9自治体(奄美市、大和村、宇検村、瀬戸内町、龍郷町、喜界町、和泊町、知名町、与論町)NTT西日本鹿児島支店、NTTテレコン九州支店は8月8日、上水道関連業務のDX化に向けた「水道スマー...
-
水道技術研究センターは、第46回九州・中四国ブロック研究会(JWRC研究会)を高知市内で開催した。8月7日に水道技術者支援研究会、8日にJWRC地域水道講習会を実施し、ブロック会員である17事...
-
広報大賞に熊本市、工事の市民理解深化 日本水道協会は8月26日、令和7年度「水道イノベーション賞」「水道イノベーション広報大賞」の受賞案件を公表した。 イノベーション賞の大賞は、名古屋市の「災害...
-
20団体で構成する全国大規模水道用水供給事業管理者会議は、令和8年予算編成に当たる水道予算の確保等に向け、関係省庁や国会議員への要望活動を展開。7月30日には、群馬県企業局の青木利明水道課長、...
-
東亜グラウト工業(山口乃理夫社長)は7月24日、久留米市において実施していた人工衛星とAI技術を活用した水道管路マネジメントの包括的実証事業の最終報告会を同市企業局庁舎で開催し、石原純治企業管...
-
繰り返し発生した線状降水帯の影響によって全国各地の4万2343戸で生じた断水は、姶良市の飲料水供給施設区域内の1世帯を除き、16日午前までに解消された。 姶良市では、河川氾濫の影響で複数箇所の...
-
安全・強靱・持続の水道へ■アンケート項目給水人口Ⅰ.支出規模Ⅱ.令和7年度資本的支出(前年度比) =その内訳①建設改良費 (同) ②企業債償還金(同)③その他(同)Ⅲ.令和7年度建設改良事業の6...