地方公共団体(九州地方)
-
佐世保市水道局は9月定例会に水道料金の改定を盛り込んだ条例改正案を提出し、可決された。これまで「佐世保市上下水道事業経営検討委員会」(委員長=横山均・長崎県立大学地域創造学部教授)で、水道供給...
-
全国水道企業団協議会(会長=吉田延雄阪神水道企業団企業長)は3日、財務省に対して令和8年度予算編成に関する要望を行った。強靱化の推進などによって安全・安心な水道システムの持続を図るべく、水道関...
-
クボタ九州支社(森田毅矢支社長)とクボタケミックス九州支店(前田修吾支店長)は、佐賀西部広域水道企業団と「災害等における復旧用資材の供給に関する協定」を締結した。9月10日、同企業団内で協定締...
-
簡易水道事業を運営する熊本県嘉島町は、第2期「嘉島町簡易水道事業包括委託」の公募型プロポーザルを公告した。参加表明書等の受付は10月3日まで。契約期間は令和8~12年度。委託上限額は1億634...
-
国土交通省は9月10日の「下水道の日」に、令和7年度(第18回)国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」の表彰式を執り行った。 グランプリは豊田市・岡崎市・安城市・西尾市・知立市が共同で取り組んだ...
-
北九州市が企画段階から携わったカンボジア王国タクマウ浄水場が竣工した。8月14日、この竣工式典がソック・チェンダ・サオピア副首相により挙行され、関係者1000人程度が集まった。わが国からも駐カ...
-
福岡市水道局と産業技術総合研究所(産総研)は1日から同市市街地で、土壌比抵抗の高周波交流電気探査による水道管腐食度測定の実証実験を始めている。 実証では、道路を掘削せず管の劣化状況を推定できる...
-
産業技術総合研究所と福岡市水道局は1日、土壌比抵抗の高周波交流電気探査を用いた水道管路腐食度推定の実証実験を開始した。無人走行車両から地中に向けて電流を流し、その電気の比抵抗値から周辺土壌の土...
-
国土交通省は3日、令和7年度(第18回)国土交通大臣賞(循環のみち下水道賞)の受賞12案件を発表した。上下水道一体部門では、福岡地区水道企業団・協和機電工業・福岡市の「国内初!浸透圧発電の実用...