地方公共団体(九州地方)
-
福岡市水道局は、別所接合井(那珂川市)でのマイクロ水力発電を3月から開始した。発電設備の設置と運用保守はDK-Powerが行い、FIT制度で全量を売電、収益の一部を市に還元する。このスキームに...
-
北九州市は1日、行橋市・苅田町と水道用水供給に関する基本協定を締結した。北九州都市圏域におけるメガリージョン戦略の一環として、北九州市の水道施設の余力を活用し、渇水に苦慮する2市町に水道用水を...
-
国交省が出席 大都市水道局大規模災害対策検討会の今年度初会合が16~17日に名古屋市内で開かれた。令和6年能登半島地震における各都市の支援対応を共有するとともに、現時点で提案すべき応急給水支援の...
-
福岡地区水道企業団は3月27日、同企業団の設立50周年記念誌「福岡地区水道企業団50年の歩み」をHPで公表した。 同企業団は、昨年6月に設立50周年を迎え、これを機に福岡都市圏が筑後川をはじめ...
-
横浜市内で9日、全国19大都市で構成する「大都市水道事業管理者会議」が開かれ、構成事業体の課題認識に対する事例共有や質疑が進められた。水道行政移管を経て、会合には初めて来賓として国の出席や行政...
-
宮崎市上下水道事業経営審議会(会長=鈴木祥広宮崎大学工学部長)は3月13日、令和7年4月検針分から水道料金9.0%、下水道使用料19.71%の平均改定率での増額改定を行うことが適当であるとの答...
-
フジ地中情報は4月1日、姶良市水道事業部庁舎内1階に「姶良市上下水道お客さまセンター」を開設した。また、本業務の受託とあわせて、同市との「災害時等における応援協力に関する協定」を締結した。 上...
-
水利権運用で要望 企業団協・九州地区協 画像あり
九州地区協議会は4月18、19日、上天草市内で第39回総会を開催し、会員ら約50人が出席。水利権制度の柔軟な運用に関する会員提出問題等を審議し、5月23、24日に福岡市で開催される全国水道企業...
-
福岡地区水道企業団は4月24日、渇水対策本部を解散した。 同企業団は、筑後川流域の異常少雨による筑後川水系ダム(江川ダム・寺内ダム・小石原川ダム・筑後大堰・合所ダム・大山ダム)の貯水率減少を受...