地方公共団体(九州地方)
-
福岡地区水道企業団はこのほど、九州産業大学、福岡市教育委員会との協働により福岡都市圏の小学生向け学習動画「水のめぐみ ~筑後川がつなぐ私たちのくらし~」を制作し、10月2日から公開した。福岡都...
-
環境省は7日、脱炭素先行地域の第4回選定計画12件を公表した。水道に関する計画では、宮古島市が沖縄電力ら4社と共同提案した「脱炭素エコアイランド宮古島」が選ばれた。 この計画では、オンサイトP...
-
福岡地区水道企業団は14日、福岡市役所西側ふれあい広場で企業団設立50周年記念式典を開催した。筑後川をはじめとする水源地域や関係者を来賓として招待、福岡都市圏の住民も参加し、半世紀の節目を盛大...
-
全国水道企業団協議会(会長=吉田延雄阪神水道企業団企業長)は9月28日、静岡市内で第54回企業長・事務局長経営会議を開いた。会員事業体が提案した懇談事項について討議したほか、静岡市上下水道局経...
-
福岡地区水道企業団は、濃度の違う「濃縮海水」と「下水処理水(淡水)」を使い、二つの排水の濃度差により生じる浸透圧を利用して発電する「浸透圧発電」を、企業団が有する国内最大級の海水淡水化施設「海...
-
久留米市企業局は10月21日まで、同部HPで「令和5年度オンライン上下水道フェア」を公開している。 フェアでは同市上下水道の秘密について楽しく学んでもらおうと、上下水道にまつわるさまざまなコン...
-
無効水削減で経営改善へ 日本列島には有人島が400~430存在する。島内の自己水源のみで供給している水道もあれば、海底送水管や橋梁添架管で本土から供給されている水道もある。離島という限られた地形...
-
鹿児島市水道局は、基幹浄水場の河頭浄水場(甲系統浄水施設)の移転新設による全面更新事業に着手する。浄水処理方式には急速ろ過方式(活性炭+凝集+沈澱+急速ろ過)を採用し、課題となっていた水質汚染...
-
熊本県の甲佐町と美里町は8月28日、甲佐町役場で「浄水の分水に関する協定書」の調印式を行った。甲佐町の上水道から分水し、美里町の簡易水道へ水を供給する内容で、給水開始は令和11年の予定。 美里...