地方公共団体(九州地方)
-
福岡地区水道企業団は5月27日、構成団体の糸島市との共催による水道週間プレイベント「知っとう?好いとう?水道まつり」を糸島市内で開催し、水道啓発パネルや同企業団名誉おうえん隊長「アイアンキング...
-
水道ICT情報連絡会が6月30日、都内会場とオンラインとのハイブリッド方式で第4回情報連絡会を開催した。現場課題の解決に資する最新技術について、複数の部屋に分かれて17社がプレゼンテーションを...
-
福岡市は、今年3月1日に水道事業創設100周年を迎えた。福岡市水道局では令和4年度の1年間を「感謝と決意」を発信する1年間として位置付け、100周年記念事業を展開してきた。 事業の中心メンバー...
-
全国19大都市で構成する大都市水道事業管理者会議が5月18日、さいたま市内で開かれ、デジタル技術の活用動向など4題について情報共有したほか、令和6年度国家予算に対する要望を採択した。同会議は4...
-
鹿児島県奄美地方で線状降水帯が発生し、20日からの記録的な大雨により大島郡の各所で水道施設への影響や断水が確認されている。 大島最南端の瀬戸内町では、中心市街地に給水する系統である阿木名水源の...
-
秋篠宮さまがご出席 第25回日本水大賞・2023日本ストックホルム青少年水大賞の表彰式が13日、東京・江東区の日本科学未来館で開かれ、日本水大賞委員会の名誉総裁を務める秋篠宮皇嗣殿下がご出席され...
-
北九州市上下水道局はこのほど、同市の水道水を使った同市市制60周年記念酒を市内の溝上酒造との共同企画で製造した。 仕込み水には、同市内で唯一、緩速ろ過方式で浄水している道原浄水場の浄水を使用。...
-
水道週間中の2~3日にかけて、台風2号の接近と梅雨前線の発達により、各地で豪雨が発生した。予報では勢力の大きさから警戒が呼び掛けられた。 そのため一部事業体においては3日土曜日に屋外イベント等...
-
全国19事業体で構成する水道ICT情報連絡会は、今月30日に都内で「第4回情報連絡会」を開催する。民間から17の技術提案等がある。会場参加は連絡会の参画事業体や発表企業など関係者のみだが、一般...