地方公共団体(九州地方)
-
熊本市で開かれた日米台水道地震対策ワークショップ最終日の1日、会議参加者を対象にテクニカルツアーが行われた。参加者一行は会場の熊本城ホールからまずは阿蘇の大観峰へ。小雨模様で絶景とはいかなかっ...
-
沖縄県金武町は1日、町内にある浄水場のうち過去に処理後の浄水から厚生労働省が定める暫定目標値を超える濃度のPFOS・PFOAが検出された2施設(金武浄水場、並里浄水場)について、地下水の取水と...
-
日本水道協会はじめ米国水研究財団、台湾水道協会の3団体が主催する「日米台水道地震対策ワークショップ」が1月30日からの3日間、熊本市・熊本城ホールを舞台に開かれた。通算12回目となる今回のWS...
-
連携強化に決意新た 九州ウォータークラブ 画像あり
九州ウォータークラブ(井上隆治会長)は1月18日、福岡市内のホテルで新春賀詞交歓会を開催した。昨年に続く対面での開催となり、事業体・企業の会員、来賓ら約90人が年頭のあいさつを交わした。 冒頭...
-
宇土市と全国さく井協会は1月13日、「災害時等における技術支援協力に関する協定」を締結した。被災時に協会が市の防災井戸に対する技術的支援などを行うもので、熊本県内の市町としては4例目となる。締...
-
北九州市上下水道局と北九州ウォーターサービス(KWS)は12月22日、北九州市内で第5回「水道広域セミナー」を開催した。北九州都市圏域の水道事業者を中心に、24団体から約100人が参加し、4題...
-
大分県水道広域化推進プラン案が公表された。水源や地理的状況から施設統廃合が現実的ではないとし、基本的にはソフト面で取り組みやすいものから実行への検討を進める。具体案件では水道台帳システムの共同...
-
全国19大都市で構成する大都市水道局大規模災害対策検討会は20日、東京都水道局の研修・開発センターで令和4年度第2回会合を開いた。 会合では静岡市での昨年9月の断水被害や教訓、南海トラフ巨大地...
-
強い冬型の気圧配置がもたらした寒波の影響で給水装置などの凍結・破損による断・減水が九州地方を中心に各地で生じているとみられ、一部の水道事業体では状況把握や問合せ対応などに追われている。 大牟田...