地方公共団体(九州地方)
-
佐賀西部広域水道企業団は4日、「災害等における水道用薬品の供給に関する協定」を昭和メンテナンス工業、黒崎化学工業、東ソー、宝燃料工業の4社と締結した。地震や風水害などの災害等が発生した場合、企...
-
上天草・宇城水道企業団は8月25日、八代浄水場で「夏休み親子水道教室」を開催し、午前の部、午後の部で合わせて21人が参加した。 夏休み期間中に親子を八代浄水場へ招待し、同企業団の紹介(動画)や...
-
令和6年度の大都市水道局事務協議会が8月1、2日、京都市で開催された。大都市水道事業管理者会議の付属機関として、水道事業経営に伴う法規・財務・人事および営業等に関する重要課題等を議論するもの。...
-
21の大規模用水供給事業体で構成される全国大規模水道用水供給事業管理者会議は、令和7年度水道予算等に関する要望活動を関係省庁や国会議員向けに実施した。7月30日には、富山県企業局の山田晃次長・...
-
非常に強い勢力で西日本に接近・上陸した台風10号の影響により、九州地方を中心に最大2062戸(2日14時時点、国交省まとめ)の断水が発生した。停電による浄水場やポンプの停止に起因するものの多く...
-
佐賀東部水道企業団の新企業長に、7月1日付けで堤雅文氏が就いた。松尾安朋前企業長は6月30日付けで退任した。
-
日本水道協会は26日、令和6年度「水道イノベーション賞」の受賞者を公表した。過去最多となった応募総数27件の中から、大賞に神戸市水道局の「AI審査アプリを活用した給水装置工事図面審査」、特別賞...
-
鳥栖市上下水道局は小学生に向けて水道水について学んでもらうための映像「Tap Water Story」を制作した。映像はYouTubeで閲覧できるほか、鳥栖市立図書館でDVD貸し出しも行われて...
-
安全・強靱・持続の水道へ■アンケート項目給水人口Ⅰ.支出規模Ⅱ.令和6年度資本的支出(前年度比) =その内訳①建設改良費 (同) ②企業債償還金(同)③その他(同)Ⅲ.令和6年度建設改良事業の6...