企業
-
アジレント・テクノロジーと林純薬工業は22日、共催した「水道水質・環境分析セミナー2024」のオンデマンド公開を開始した。4月18日に開催した同セミナーを動画で閲覧できる。 うち、国立医薬品食...
-
大阪市水道局と大阪水道総合サービスが連携して行う「インドネシア共和国ジャンビ市水道施設管理能力向上プロジェクト」が、国際協力機構(JICA)の草の根技術協力事業に採択された。ジャンビ市水道公社...
-
名古屋市指定水道工事店協同組合(名水協)は14日、名古屋市上下水道局技術教育センターで「第5回防災訓練」を開催した。災害時における迅速かつ効果的な応急給水の実施を目的として、発災時の応急給水を...
-
東京水道株式会社(TW、野田数社長)が令和6年能登半島地震で被災した石川工業高等専門学校に寄附を行ったことに対し、4月19日、同校の富田大志校長から感謝状が贈られた。 同校では、能登半島地震に...
-
かずさ水道広域連合企業団は今年度から、水質検査業務に障害福祉サービス事業所の利用者を検査補助員として登用する取組みを始めた。水道事業における障害者雇用への取組みは使用済み水道メーターの分解や清...
-
宇部市水道局とヴェオリア・ジェネッツは「災害時等における応援業務に関する協定」を締結した。市内で地震・風水害などの自然災害や大規模事故などによる被害が発生した場合、同社は応急給水活動をはじめと...
-
キッツグループは10日、バルブを中心としたグループ各社の製品・サービスを横断的に紹介する「キッツコンベンション2024」を東京国際フォーラムで開いた。独自の展示会は35年ぶりの開催。代理店・販...
-
明暗分かつ「データの量」 ■親会社から代表に 今年1月、栗田工業の出身者として初めてフラクタの代表に就任した。本人は「キャリアの巡り合わせ」と謙遜するが、白羽の矢が立ったのは、AIベンチャーをリ...
-
政産学民、世代の垣根越え 第10回世界水フォーラムがインドネシア・バリで開幕した。20日の開会式には、インドネシアのジョコ・ウィドド大統領をはじめ、タジキスタン、スリランカ、フィジー、ハンガリー...