製品・技術
-
メタウォーターは、住民参加による上下水道インフラの維持管理を実現するため、地域コミュニティづくりをサポートするSaaS(=サービスとしてのソフトウエア)を展開していくことを明らかにした。19日...
-
北九州市上下水道局は、公募型プロポーザル方式で募集していた「AIを用いた水道管路劣化診断業務委託」の受託候補者をフラクタジャパンに特定した。 公募には4社から応募があり、提案への評価は局内の審...
-
大口径の施工性を評価 仙台市水道局では、東日本大震災後の基幹管路の状況調査を継続的に行い、抜け出し量が多いK形ダクタイル鋳鉄管の継ぎ手部分について、耐震継ぎ輪を利用した不断水による補強工事を行っ...
-
1月31日に令和5年度「新エネ大賞」の受賞者が発表され、札幌市水道局とDK-Powerが新エネルギー財団会長賞をそれぞれ受賞した。取組み内容はいずれも水力発電に関するもので、札幌市水道局は「導...
-
圧力管更生工法協会は11月15日、福山市内で圧力管更生(チューブテックス工法)のデモ施工を実施した。福山市はじめ広島県内の水道を担当する地方公共団体の職員が参加し、反転工法で既設管内に自立強度...
-
クボタケミックスは、ポリエチレン管・継手および関連製品の価格を今月22日出荷分から改定すると発表した。改定幅は水道配水用ポリエチレン管が20%以上、同継手が15%以上。 理由としては、国内にお...
-
厚生労働省ら8省は16日、社会資本のメンテナンスに係る取組みや技術開発を表彰する「第7回インフラメンテナンス大賞」の受賞者を発表した。水道関係では、天地人が「衛星データを活用した漏水リスク評価...
-
能登半島地震の被災地では、安全な水の水量不足が課題となっている。こうした中、応急給水拠点として、また被災者の手洗いや洗濯、入浴等の生活用水を支えるソリューションとして、可搬式の浄水装置が注目を...
-
栗本商事は、来年4月1日出荷分から給水装置製品の定価・販売価格を改定すると発表した。対象は青銅鋳物製品と樹脂製品で、値上げ率は15%。 理由としては、銅など各種原材料の需要の高止まり傾向、部品...