製品・技術
-
無効水削減で経営改善へ 日本列島には有人島が400~430存在する。島内の自己水源のみで供給している水道もあれば、海底送水管や橋梁添架管で本土から供給されている水道もある。離島という限られた地形...
-
緊急時対応の迅速性重視 直営の維持管理にマッチ 茨木市水道部では、企業団水および自己水源(地下水)をもって約30万人の市民へ水を供給しているが、管末や配水池に水質自動監視装置を設置し、濁度・色度...
-
山口県内の上・工・下水道やガス・通信に関わるライフライン事業者7者は1日、「立会受付Webシステム」の共同利用を試行すると発表した。山口県企業局、宇部市、同市水道局、山陽小野田市、同市水道局、...
-
ウォーターリンクスは7日、豊岡市で「Water Links水道料金計算システム」の本稼働を開始したと発表した。同システムは、さまざまなデータを自動抽出・加工できるBIツールを搭載しており、取得...
-
総合プラットフォーム「KSIS BLUE FRONT」 クボタとクボタ環境エンジニアリング(KKE)は、上下水道施設のO&Mのための総合プラットフォーム「KSIS BLUE FRONT」(ケーシ...
-
日本ダクタイル異形管工業会は、6年ぶりとなる会員向けの配管講習会を8月28日に栗本鐵工所加賀屋工場(大阪市)で、同月30日にクボタ京葉工場(船橋市)でそれぞれ開催した。両会場合わせて40人以上...
-
日本分析機器工業会(足立正之会長)と日本科学機器工業会(長谷川壽一会長)は6~8日の3日間、千葉市の幕張メッセで最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS(ジャシス)2023」を開...
-
インド・チェンナイで8月21日、NJSの現地法人が設計を担当した海水淡水化施設事業の起工式が開かれた。日量40万㎥の処理能力を持つ施設を建設するもので、2026年の完成を目指す。完成後は同国最...
-
清水工業は、弁体収納式地下式消火栓「SUSCAMEL」(サスキャメル)の弁体交換方法の動画をYouTubeで公開した。1本の工具で簡単に弁体とOリングを交換できる様子を紹介している。 サスキャ...