製品・技術
-
医薬・化粧品業界の製造技術展「第25回インターフェックスジャパン」が7月5~7日、東京ビッグサイトで開催され、水ingAMがユーティリティ設備(空調や給排水、電気などの共用設備)の管理に関する...
-
大津市企業局は7月12日、令和4年度竣工優良建設工事業者表彰式を開催。同市が発注し、昨年度に竣工した「関津配水池更新改良工事」について、受注した勝村建設工業に國松睦生公営企業管理者が表彰状を手...
-
水道料金システム「MERCURIE」(マーキュリー)などを提供するBSNアイネット(本社=新潟市)は、窓口業務の一元管理システム「水道ポータル」のサービス提供を開始した。 使用者によるスマホア...
-
大手化学メーカーのレゾナック(本社=東京・港区)は、来年末までに川崎事業所(川崎市)の製造体制を増強し、水道向け次亜塩素酸ソーダの生産能力を3割以上引き上げる計画を明らかにした。関東圏で計画さ...
-
イスラエル・ASTERRA(アステラ)社は人工衛星に搭載された合成開口レーダー(SAR)の観測データを漏水検知などに活用したサービスを世界に普及展開している。国内では豊田市上下水道局の初採用を...
-
栗本鐵工所を代表企業とする特定JV(栗本・舞鶴・新栄・日水コン特定共同企業体)は、千歳市水道局から設計・施工一括発注方式(DB方式)による「(5)美々地区外水道整備事業」を受注し、6月29日付...
-
栗本鐵工所は、大口径ダクタイル鉄管の内面エポキシ樹脂粉体塗装技術を確立し、国内で初めて呼び径1650の量産体制を整えた。従来の呼び径50~1500からラインアップを拡充した形になる。 すでに下...
-
丸紅はAIを活用した管路更新計画の策定支援について、国内事業体向けのサービス提供を本格化させる。 仙台市水道局から今年度受託した「水道管路アセットマネジメント検討業務」は、水道管1本ごとの想定...
-
札幌市・札幌ドームで1日に開幕した「下水道展’23札幌」を日本水道協会の青木秀幸理事長と千秋裕一総務部長が視察した。一般来場者向けの展示を中心に各ブースを視察。日本下水道協会の岡久宏史理事長と...