製品・技術
-
荏原製作所は、同社が創業以来培ってきた大型・高圧ポンプの製造技術を紹介する特設サイト「ポンプができるまで」を公開した。製造からアフターサービスまでの八つの工程を取り上げ、インフラを支えるポンプ...
-
ワンタッチで管を接合でき、溶接鋼管と同等以上の離脱阻止力を有する橋梁添架管向け溶接レス耐震性鋼管継手「TASCUL JOINT(タスカルジョイント)ER型」がこのほど、本格採用された。三原市が...
-
昨年ドイツで開かれた第46回技能五輪国際大会(特別開催)の競技職種「水技術」で銅メダルを獲得した山﨑翼さん(水ingAM)が12月22日、関係者らと日本水道協会と日本水道工業団体連合会、日本下...
-
JFEエンジニアリングらがフィリピン・マニラッド水道サービス社から受注し、昨年7月から実証運転を開始した「ラメサ第1浄水場更新工事」が、国際コンサルティング・エンジニア連盟(FIDIC)主催の...
-
日立製作所は、6時間をリードタイムとする浸水発生予測シミュレーション技術を開発した。これを活用した避難・緊急活動支援システムと併せて、総合治水対策として自治体への提案を本格化させる。同社は令和...
-
小樽市で11月21日、SDF工法(ステンレス・ダイナミック・フレキ管内挿工法)の道内初施工が行われた。 SDF工法は、800mm未満の小口径に対応可能な管路更新工法。従来工法では難しかった軌道...
-
石垣は5日、東京都水道局から朝霞浄水場の汚泥脱水設備工事を受注したことを発表した。朝霞浄水場は日量170万㎥の施設能力を持つ同局最大の浄水場。今回の工事では、7台の横型加圧脱水機をはじめとする...
-
12月7~9日の3日間、環境・インフラ・脱炭素社会課題解決展「SDGsWeek EXPO2022」が東京ビッグサイトで開かれた。 環境総合展「エコプロ」をはじめ持続可能な社会資本整備をテーマに...
-
栗本鐵工所は12月21日、ダクタイル鉄管の製造工程でキュポラ燃料に使用している石炭由来コークスを植物由来のバイオコークス(BIC)に転換する取組みを本格化し、社として10%以上のCO2排出量削...