製品・技術
-
多くの経験が現場対応力に ■高耐久性配水池を生み出す職人技 コンピュータ技術の進歩によりNC工作機械が普及し、加工指示情報を正しく機械に入力すれば、熟練度が低い作業者でも品質が高い加工ができるよ...
-
JFEエンジニアリングと日綜産業(本社=東京・中央区、小野大社長)は、安全かつ効率的に設置できる新型伸縮足場「アンブレラ・デッキ」を開発した。使用部材は小分けされ建屋上部の開口部から搬入でき、...
-
世界の水問題の解決などに貢献した個人・団体を表彰するシンガポールの国際賞「リー・クアンユー水賞」(Lee Kuan Yew Water Prize)を山本和夫東京大学名誉教授(造水促進センター...
-
倉敷市水道局と第一環境は、LTEーMを活用した水道スマートメーターによる自動検針の運用を同市の島しょ部と山間部で開始した。島しょ部については下津井地区の松島に、山間部については市北西部の真備町...
-
日之出水道機器のグループ会社で、工事用資機材を開発・販売するグラウンドデザイン研究所(本社=福岡市、木塚勝典社長)は、新たに開発した鉄蓋自動開閉装置「GDオープナー」の販売を開始した。 上下水...
-
神戸市水道局とNTTビジネスソリューションズは1日から1カ月間、水管橋のドローンによる撮影とAIを活用した画像解析に関し、点検業務DXトライアルを共同で実施する。 昨年の水管橋崩落事故を受けて...
-
LIXIL(本社=江東区)は代理店の冨士機材(千代田区)とともに災害時においても日常と変わらないトイレ空間の提供を実現する、パブリック向け便器「レジリエンストイレ」の普及展開を進めている。 最...
-
前澤給装工業は、住宅設備製品全般の価格を5月1日出荷分から引き上げる。改定率は8%以上。 値上げ要因は原料となる銅や樹脂などの急騰と高止まり。同社は製品販売価格への転嫁を避けるべく徹底したコス...
-
日本ジッコウは、粉体・エマルジョン関連製品全般の価格を5月1日出荷分から引き上げる。改定幅は10~20%程度。関連会社のテクノスジャパン(本社=明石市)も同様の価格改定を行う。 要因には多岐に...