業界団体
-
作成委が最終会合 日本水道鋼管協会(WSP)は3月19日、第3回「水管橋点検・評価マニュアル作成委員会」(委員長=鍬田泰子神戸大学大学院教授)を開催。今回が最終会合であり、委員から出た意見を反映...
-
令和5年度さく井技能士検定の結果発表を受け、全国さく井協会は22日、都道府県ごとの合格者数を取りまとめて公表した。パーカッション式とロータリー式のそれぞれで1級・2級の試験が行われ、計428人...
-
全国給水衛生検査協会は2月22日、都内で令和5年度「簡易専用水道検査外部精度管理調査に関する研修会」を開催した。厚生労働省水道課水道水質管理室の関塚達也基準係長による特別講演と、給衛協の簡易専...
-
日本ダクタイル鉄管協会が設置する小規模簡易DBに関する検証・提案に取り組む「管路更新を促進する工事イノベーション研究会」(座長=滝沢智東京大学大学院教授)は、18日に開いた会合で同研究会の継続...
-
浄水技術研究会は、4月22日にオンライン開催する上下水道関係者向けの講演会「持続可能な水道の実現に向けて~令和7年度末に迫る経営戦略改定へのアプローチ」の参加申し込みを同月15日まで受け付けて...
-
配水用ポリエチレンパイプシステム協会(POLITEC)は2月22日、都内で第11回講演会を開催した。水道事業の現状や課題解決などに関する6件の講演が行われた。 厚生労働省水道課の中井隆課長補佐...
-
日本ダクタイル鉄管協会東北支部は2月21日、盛岡市内でセミナーを開き、日本水道協会水道技術総合研究所の二見友久研究専門監と近畿大学経営学部の浦上拓也教授が講演した。東北の事業体職員を中心に約4...
-
日本水道工業団体連合会は、日本水道協会全国会議に併せて10月9~11日に開催する「神戸水道展」の出展募集を開始した。4月26日まで申し込みを受け付ける。 開催時間は10月9日が9時半~17時、...
-
滋賀バルブ協同組合は、組合員23社を対象としたバルブ生産高調査について、令和5年下期(7~12月)および通期の結果を公表した。水道用弁は下期が前年同期比4.0%増の63億8115万円、通期では...