業界団体
-
日本水道運営管理協会は5日に第12回会員報告会・講演会を開き、今年度の会務報告と東洋大学大学院経営学研究科の石井晴夫客員教授による講演が行われた。 石井氏は「水道事業の基盤強化に向けての官民連...
-
日本ダクタイル鉄管協会は7日、第2期「管路更新を促進する工事イノベーション研究会」(座長=滝沢智東京大学大学院教授)の第8回研究会を開催した。小規模簡易DBのモデル事業について、18の委員事業...
-
7~9日の3日間、インテックス大阪で「プラントショーOSAKA2022」「メンテナンス・レジリエンスOSAKA2022」が同時開催された。プラントショーでは水処理や環境関係の技術が、メンテナン...
-
自治体関係者は3割強 日本水道工業団体連合会は、10月19~21日に開催した名古屋水道展の来場者内訳を取りまとめ、自治体関係者が全体の3割強を占めたことを明らかにした。そのうちおよそ半数は日本水...
-
配水用ポリエチレンパイプシステム協会(POLITEC)は、来年2月14日に大阪市内で開催する「第10回水道講演会」の参加者を2月3日まで募集している。国と日本水道協会、東大阪市による講演のほか...
-
日本ダクタイル鉄管協会関西支部は11月15日、京都市内でセミナーを開催した。講師に京都大学大学院の伊藤禎彦教授と石巻地方広域水道企業団建設課の佐々木知洋技術副参事を迎え、水道料金値上げに対する...
-
日本ダクタイル鉄管協会中国四国地方支部は11月17日、全国上下水道コンサルタント協会中国・四国支部との共催により、広島市内でセミナーを開催した。水道技術研究センターの清塚雅彦常務理事と東京都立...
-
全国漏水調査協会は6日、令和4年度「漏水調査技術資格認定試験」の合格者を発表した。合格者は受験者81人のうち45人となり、合格率は55.6%となった。内訳は主任技師13人(合格率52.0%)、...
-
11月30日に令和4年度給水装置工事主任技術者試験の結果が発表され、受験者1万2058人のうち3742人が合格した。合格率は31.0%で、前年度の35.6%(受験者数1万1829人、合格者42...