学術・研究
-
インドネシア・バリで開かれていた第10回世界水フォーラムは、5日間にわたる議論を終え、24日に閉会式を迎えた。160の国と地域から参加した2万人の会議登録者によって279のセッションが繰り広げ...
-
環境システム計測制御学会(EICA)は13日、総会と講演会を都内で開催した。講演会では国土交通省水道事業課の名倉良雄課長が行政移管や能登半島地震への対応の動向、地球環境研究戦略機関(IGES)...
-
天皇陛下が基調講演 歴史的な国際会議として広く知られる「バンドン会議」の精神性を継承し、水に関わる諸問題を国・地域の垣根を越えて多様な価値観を取り入れながら議論する「バンドン精神水サミット」が2...
-
政産学民、世代の垣根越え 第10回世界水フォーラムがインドネシア・バリで開幕した。20日の開会式には、インドネシアのジョコ・ウィドド大統領をはじめ、タジキスタン、スリランカ、フィジー、ハンガリー...
-
土木学会構造工学委員会AI・データサイエンス実践研究小委員会は、8月8日に「建設DXシンポジウム―BIM/CIMの展望」を開くに当たり、同1日まで聴講登録を受け付けている。 建設の高度化・スマ...
-
土木学会は13日、令和5年度土木学会賞を発表した。表彰式は定時総会と合わせ、6月14日にホテルメトロポリタンエドモント(東京・千代田区)で執り行う。 受賞者(本紙関係分)は次の通り。 【功績賞...
-
水管理・防災分野の研究者として知られる政策研究大学院大学の廣木謙三教授(元国土交通省国土交通大学校副校長、元同省水管理・国土保全局水資源部水資源計画課長)がオランダ政府から「オラニエ=ナッサウ...
-
愛知時計電機(國島賢治社長)は23日、デジタル事業を活用した介護事業を展開するインフィック(増田正寿社長)とともに、一橋大学大学院社会学研究科の大瀧友里奈教授と水道使用量を活用した独居高齢者の...
-
神戸大学膜工学研究センターおよび先端膜工学研究推進機構は3月27日、2023年度膜工学春季講演会・膜工学サロンを現地・Webのハイブリッドで開催し、約170人が参加した。 冒頭、松山秀人センタ...