国際
-
マイクリップに追加
天皇陛下が基調講演 歴史的な国際会議として広く知られる「バンドン会議」の精神性を継承し、水に関わる諸問題を国・地域の垣根を越えて多様な価値観を取り入れながら議論する「バンドン精神水サミット」が2...
-
マイクリップに追加
政産学民、世代の垣根越え 第10回世界水フォーラムがインドネシア・バリで開幕した。20日の開会式には、インドネシアのジョコ・ウィドド大統領をはじめ、タジキスタン、スリランカ、フィジー、ハンガリー...
-
マイクリップに追加
水管理・防災分野の研究者として知られる政策研究大学院大学の廣木謙三教授(元国土交通省国土交通大学校副校長、元同省水管理・国土保全局水資源部水資源計画課長)がオランダ政府から「オラニエ=ナッサウ...
-
マイクリップに追加
横浜市水道局はベトナム国の水道事業体等3機関(フエ省水道公社、ホーチミン市水道総公社、水・環境分野研修センター〈フエ市〉)と第5次覚書を締結した。 水道事業に関する知識と経験の共有による参加機...
-
マイクリップに追加
米国・環境保護庁(EPA)は10日、飲料水中の有機フッ素化合物(PFAS)に関する最大許容濃度(MCL)を最終決定した。安全飲料水法に基づくもので、法的拘束力がある。 各物質のMCLは▽PFO...
-
マイクリップに追加
日立造船は、JICA(国際協力機構)から支援を受け、カンボジアで「高濁度向けパッケージ型高速ろ過浄水システム」の実証を進めていくことを明らかにした。JICAの2023年度中小企業・SDGsビジ...
-
マイクリップに追加
明電舎100%子会社の明電シンガポールは、世界最大級の膜ろ過浄水施設とされるシンガポール公益事業庁(PUB)・チェスナッツアベニュー浄水場向けのセラミック平膜を受注した。工事は処理能力29万1...
-
マイクリップに追加
スバイリエン市で クボタ建設は、カンボジア・スバイリエン市の上水道拡張工事を同国工業科学技術革新省から受注した。日本政府による無償資金協力の一環で、取水施設から配水管網までの建設、配水情報システ...
-
マイクリップに追加
国内外の水道職員が合同参加するJICA(国際協力機構)の研修が今年度、4年ぶりに通常形式で開催された。計16人の研修員は2週間にわたり座学や実習、水道施設の視察などをともにし、相互理解を深めた...