国土交通省
-
国土交通省九州地方整備局が主催する「九州・沖縄上下水道パートナーシップ会議」が6日に福岡市内で開かれた。これまで各地整・都道府県の単位で水道・下水道分野がそれぞれ実施してきた主管課長会議を、地...
マイクリップに追加 -
地域インフラ群再生戦略マネジメント(群マネ)の推進に向けて国土交通省が設置する計画策定手法検討会(座長=家田仁政策研究大学院大学特別教授)と実施手法検討会(座長=小澤一雅政策研究大学院大学教授...
-
国土交通省水道事業課は1日、事務連絡「水道法第40条の2に係る応援職員について」を都道府県水道行政担当部局と大臣認可水道事業・水道用水供給事業者に対して発出した。 水道法第40条の2は、災害に...
-
国土交通省水資源部は1日、国内における水需給や水資源開発の現状、水の適正利用に関する取組みなどをまとめた「令和7年版 日本の水資源の現況」をHP上で公表した。 本編は▽第1章=水の循環と水資源...
-
国土交通省水資源部は7月25日、令和7年度水資源功績者表彰の受賞者を発表した。 同表彰は、資源の開発・利用、水源の涵養等に長年にわたって尽力するなど、特に顕著な功績が認められる個人・団体を表彰...
-
1日の「水の日」と7日までの「水の週間」に合わせ、「水」を連想させるブルーライトアップが全国各地の192施設で行われている。 ブルーライトアップは、より多くの人に「水の大切さ」や「健全な水循環...
-
未来につなぐ意識醸成 政府の水循環政策本部と国土交通省、東京都、水の週間実行委員会が主催する令和7年度水の日記念行事「水を考えるつどい――治水・利水・環境の調和を目指して」が1日、都内で開かれた...
-
国土交通省渇水対策本部(本部長=中野洋昌大臣)は1日、各地方整備局・北海道開発局・内閣府沖縄総合事務局長に対して事務連絡を発出し、災害対策用機械等の活用や水利使用者間における調整の円滑化などを...
-
国土交通省らインフラ所管各省は「社会的影響が特に深刻な大規模インフラ障害への対応について」(ガイダンス)を決定・公表した。サイバー攻撃などによって大規模インフラ障害が発生した際に起こり得る事態...