国土交通省
-
月内に初会合 国土交通省は、八潮市内の県道上で発生した道路陥没事故を受け、同様の事故の再発防止を図るべく、大規模な下水道の点検手法の見直しなどを検討するための有識者委員会を立ち上げる。2月中の初...
-
国土交通省は、策定作業を進めている「上下水道DXカタログ」の充実を図るため、上下水道施設の高度化・効率化に資するデジタル技術の情報を募集している。受付は今月末まで。 上下水道DX技術カタログは...
-
これまで国立保健医療科学院生活環境研究部において実施されてきた水道関係の各種研修について、令和7年度から国土交通大学校と環境調査研修所に移管されることがわかった。 「水道工学研修」は国交大建設...
-
国土交通省ら8省が社会資本のメンテナンスに係る取組みや技術開発を表彰する「第8回インフラメンテナンス大賞」のうち、特別賞(7件)と優秀賞(25件)の表彰式が27日に都内で執り行われた。水道分野...
-
国土交通省近畿地方整備局は、令和6年度「近畿地方インフラDX大賞」の受賞者を決定した。12月9日、大阪市内の大手前合同庁舎で表彰式が執り行われ、特別優秀賞2者、優秀賞4者、優良賞3者に対して長...
-
国土交通省は、令和7年度「上下水道一体革新的技術実証事業」(ABーCross)として行う実規模レベルの施設を用いた実証とFS調査の対象技術を公募している。受付期間は▽実規模実証=2月21日▽F...
-
国土交通省は「上下水道政策の基本的なあり方検討会」(委員長=滝沢智東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授)の第2回会合を10日に開いた。2050年の望ましい社会と上下水道のあるべき姿につい...
-
適切な投資と経営改善へ 国土交通省の松原誠上下水道審議官は、建設専門紙の新春インタビューに応じ、強靱で持続可能な上下水道の実現に向けた抱負を語った。主なやり取りは次の通り。 ――昨年を振り返って...
-
7日に都内で開かれた「上・工・下水道新年名刺交換会」で中野洋昌国土交通大臣が来賓あいさつに立った。 中野国交相は「昨年4月には67年ぶりとなる行政機構の大転換で水道行政を国土交通省が担っていく...