国土交通省
-
国土交通省は「上下水道地震対策検討委員会」(委員長=滝沢智東京大学大学院工学系研究科教授)の最終とりまとめに相当する報告書「令和6年能登半島地震における上下水道施設被害と今後の地震対策、災害対...
-
政府は11日、能登半島で発生した地震・豪雨からの復旧・復興を一体的に進めるため、財政面の支援体制を強化した。 同日の閣議では、令和6年度予備費から509億円を追加支出することを決定。このうち国...
-
国土交通省水管理・国土保全局上下水道企画課(1日付) 管理企画指導室専門官(有限責任監査法人トーマツ)浦葉翔太 【退職】向川美樹(管理企画指導室専門官)
-
第66回水道週間協賛「懸賞募集」の最終審査会が9月24日に開かれ、作文・図画・習字・標語の4部門で特選・入選作品が決まりました。審査は主催・後援団体の代表者によって行われ、最終ノミネート作品に...
-
9月下旬に石川県・能登地方を中心に発生した記録的豪雨により、能登半島地震の被災地が大きな被害を受けた。特に、大量の流木を含む大規模な土石流が発生したことにより、水道施設も各地で被災し、断水を生...
-
国土交通省は、PFOS・PFOA対応の参考資料として、全国各地の水道事業者等におけるこれまでの対応事例集を環境省と連携しながら作成・公表する。9月30日に開いた「水道の諸課題に係る有識者検討会...
-
国土交通省は、水道事業の課題に対する国民の理解を促進し、適正な料金の設定や耐震化の加速化につなげるため、都道府県ごとの「水道カルテ」(料金回収率・耐震化率等比較表)を作成・公表する。9月30日...
-
石川県・能登地方で発生した記録的豪雨を受け、日本水道協会中部地方支部は「応援事業体現地対策本部」を輪島市の輪島浄化センター内に設置している。国土交通省の上下水道審議官グループや国土技術政策総合...
-
国土交通省は24日、大臣官房参事官(上下水道技術)・水道事業課長・下水道事業課長の連名で通知を発出し、上下水道システムの〝急所〟や重要給水施設に接続する管路等の耐震化を推進すべく「上下水道耐震...