日本水道協会・関係団体
-
日本水道協会は12月25日、水道施設地震リスク管理検討委員会の今年度初会合を開いた。 長年にわたり委員長を務めてきた長岡裕東京都市大学建築都市デザイン学部教授の後任として宮島昌克金沢大学名誉教...
マイクリップに追加 -
議員ら多数の来賓も 日本水道工業団体連合会(水団連)ら上・工・下水道関係5団体は7日、東京・千代田区の東京會舘で新年名刺交換会を開催し、約900人が出席した。上下水道一体という新たな歴史的転換点...
-
日本水道協会中国四国地方支部は11月28、29日の両日、呉市内で第24回水道事例発表会を開催した。水道界が抱えるさまざまな問題の解決に向けた情報交換の場として開かれているもの。2日間で4部門(...
-
仕事始めの6日、日本水道協会の青木秀幸理事長が職員を前に年頭あいさつを行った。 能登半島地震に係る救援本部の活動や水道行政移管への対応など、水道界にとって転機となった昨年の業務への尽力に対して...
-
日本水道協会は6日、令和6年能登半島地震に係る応急給水・復旧活動の教訓を基に検討作業を進めている「地震等緊急時対応の手引き」の改訂について、特別調査委員会の中間報告とりまとめをHPで公表した。...
-
日本水道協会は、職員の水道分野におけるDX技術に対する理解を深めるため、12月12日に日本ダクタイル鉄管協会(JDPA)を講師とした研修会を開いた。 日水協の技術・事務双方の職員が参加し、JD...
-
節目の広島市で迎える 2025年度日水協全国会議 水道界最大のイベントとして、年々活気を増す日本水道協会全国会議。2025年は広島市で10月29~31日にかけて開かれる。1898年の給水開始から...
-
阪神淡路30年で訓練 兵庫県企業庁と日本水道協会兵庫県支部は11月28、29日、合同事業として令和6年度「兵庫県水道災害相互応援協定に基づく訓練」を実施した。今回は、同県が実施する「阪神・淡路大...
-
日本水道協会関東地方支部は11月29日、横浜市市民文化会館関内ホールで水質研究発表会を開き、環境省水・大気環境局環境管理課水道水質・衛生管理室の野澤泰室長補佐による講演のほか、会員事業体から浄...