日本水道協会・関係団体
-
日本水道協会は、簡易水道統合後の経営状況や旧簡易水道に係る財政支援の活用状況等を把握し、経営改善につなげるため、全正会員にアンケート調査を発出した。 簡易水道については、一定条件下の事業を統合...
-
日本水道協会は11月28日、第167回水道事業管理者協議会(座長=長澤秀則盛岡市上下水道事業管理者)を開いた。全国から33事業体が参加し、水道事業を取り巻く最新の課題や取組み状況について、情報...
-
日本水道協会は10日、衛生常設調査委員会(委員長=木村慎一東京都水道局水質センター所長)の第268回会合を開き、今年度末に発行する「震災等の非常時における水質試験方法」(上水試験方法―別冊)改...
-
FUSOグループ2社と覚書 日本水道協会は11月26日、フソウおよびアクアパイプテックと新設会場における配水管工技能講習会の開催準備に関する覚書を交わした。同日に調印式が執り行われ、日水協の青木...
-
日本水道協会九州地方支部は11月21、22の両日、福岡市内で合同防災訓練を開催した。警固断層南東部で地震が発生したことを想定し、市外・県外の36事業体から約80人が参加の下、応急給水・応急復旧...
-
日本水道協会は11月28日、全国の正会員(水道事業・水道用水供給事業者)に対して、耐震化事業のさらなる促進を要請した。 日水協では、水道事業における全国的かつ喫緊の課題である耐震化・強靱化の促...
-
日本水道協会中部地方支部は、奥能登豪雨の被災事業体に対する応援活動の拠点として輪島浄化センター内に設けていた「応援事業体現地対策本部」を11月30日付で解散した。輪島市および珠洲市において、一...
-
予算対策本部を設置 日水協・簡水協 画像あり
令和7年度政府水道関係予算の確保に向け、日本水道協会は「水道関係政府予算対策室」を、全国簡易水道協議会は「簡易水道予算対策本部」を11月28日付でそれぞれ設置した。 日水協の青木秀幸理事長は「...
-
日本水道運営管理協会は11月18日、日本水道協会との意見交換会を開催した。飯嶋宣雄会長、中河浩一代表理事、伊藤道夫副代表理事らが青木秀幸理事長と面会。運転保守管理業務の課題や今後に向けた要望を...