地方行政
-
緊急時相互応援配水へ 福山市は、隣接する岡山県の井原市・笠岡市とのそれぞれの間で新たに緊急時連絡管を整備する方針を明らかにした。災害時や水質事故等で断水が生じた際の相互応援配水を可能とすることで...
-
香川県広域水道企業団は3日、第5回水道事業等審議会(会長=安藤茂水道技術研究センター理事長)を開催。令和10年度からの水道料金統一に当たり、統一料金の基本方針(案)を承認した。共同住宅(連用給...
-
令和6年度の四国四事業体水道事業管理者会議が2月12、13日の両日、高知市上下水道局の本庁舎で開催された。高知市(山本三四年・上下水道事業管理者)、徳島市(石川稔彦・上下水道事業管理者)、松山...
-
横手市上下水道部は2月13日、市内で「管路更新耐震化プロジェクト」第30回水道フォーラムを開催した。東京大学大学院工学系研究科の滝沢智教授および東京都水道局の枢要ポストや副知事を歴任した日本自...
-
日本水道協会中部地方支部は2月3日、名古屋大学減災館を主会場に、オンライン配信と併用で「転換期を迎えた水道事業体について考える」をテーマに特別講演会を開いた。国土交通省水管理・国土保全局水道事...
-
かずさ水道広域連合企業団は2月13日、今年度第1回目の水道審議会を開催し、令和7年度当初予算の概要や君津地域水道事業統合広域化基本計画の取組み状況等について報告した。 7年度予算では「君津地域...
-
宮城県山元町と福島県の相馬地方広域水道企業団は14日、「水道事業における安定的な水供給に向けた相互連携協力に関する協定」を宮城県による立会いのもと締結した。締結式は宮城県行政庁舎で行われ、橋元...
-
堺市上下水道局は、令和7年度水道事業会計予算規模を約286億円(前年度当初予算比4%増)と公表した。うち建設改良費(配水管整備事業費、配水管改良工事費、配水場整備工事費、配水場改良工事費)は約...
-
東京都水道局北部支所は2月5日、配水管更新工事を行う練馬区中村かしわ公園周辺で、工事監督受注者の東京水道、工事受注者のエムワイコーポレーションとともに、練馬区立中村小学校の児童や、地元自治会で...
-
水道顧問技師会関西支部および土曜会は2月10日、大阪市内で講演会を共同開催した。わが国における災害への気候変動の影響と適応のほか、ゲリラ豪雨の早期探知と危険性の予測をテーマに、京都大学防災研究...
-
横浜市水道局は2月7日、戸塚警察署、NBCテロ対応専門部隊と連携し、小雀浄水場で「テロ対策合同訓練」を実施した。関係者ら約60人が参加し、テロリストや不審物の対応を確認した。 今年の8月に横浜...
-
日本水道協会関東地方支部は2月13日、オンラインで令和6年度事務・技術講習会を開催した。能登半島地震についての報告や料金改定手法等に関する講演を通じて参加者が知見を深めた。 冒頭、主催者を代表...
-
熊本市は2月10日、令和6年度の第3回熊本市公民連携プラットフォームを会場とオンライン併用で開催した。公共施設マネジメントの着実な推進等を目的として、PPP/PFI事業に関するノウハウや案件形...
-
徳島市上下水道局は2月14日、四国大学経営情報学部メディア情報学科の学生が制作したPR動画の発表会を開催した。動画制作に携わった学生の代表者や同局の職員らが出席し、学生が自由な発想で制作したP...
-
京都市上下水道局は、6月2日から「お客さまサービスセンター(仮称)」を開所することを公表した。同市内の東西南北にある4営業所の電話受付を上下水道局総合庁舎に新たに設置するお客さまサービスセンタ...
-
東京都水道局が運営する文京区・本郷の「東京都水道歴史館」は4月15日~5月15日、「開館30周年記念春の企画展水道歴史館誕生ものがたり-東京水道の発展と広報施設-」を開催する。 歴史館の開館3...