総務省・環境省・その他省庁
-
総務省公営企業経営室・準公営企業室は、新たに「上下水道の経営基盤強化に関する研究会」(座長=石井晴夫東洋大学名誉教授)を立ち上げ、19日に初会合を開いた。上下水道事業の経営を取り巻く経営環境が...
-
総務省公営企業経営室・準公営企業室は、新たに「上下水道の経営基盤強化に関する研究会」を立ち上げ、19日に初会合を開いた。人口減少等による料金収入の減少や施設・管路等の老朽化に伴う更新投資の増大...
-
国土交通省水道事業課と総務省公営企業経営室は、全都道府県の水道行政・市町村行政担当部局を対象とした2省合同の個別ヒアリングを10月末にかけて順次進めていく。水道広域化のさらなる推進に向け、優良...
-
補助要件見直しも視野 産業構造審議会地域経済産業分科会工業用水道政策小委員会のもとに新設された「工業用水道事業の経営基盤強化等に向けたワーキンググループ」(委員長=長岡裕東京都市大学建築都市デザ...
-
内閣官房水循環政策本部事務局は8月30日、「災害時における地下水等活用推進に向けた有識者会議」(座長=遠藤崇浩大阪公立大学現代システム科学域教授)の初会合を開いた。 令和6年能登半島地震に伴う...
-
総務省は8月30日、令和7年度地方債計画案を公表した。通常収支分の計画規模は前年度計画比で3199億円増(3.5%増)の9兆5383億円。このうち、臨時財政対策債等の特別分を除いた通常分の総額...
-
環境省では、エネルギー対策特別会計で措置する令和6年度「水インフラにおける脱炭素化推進事業」のうち「水インフラのCO2削減設備導入支援事業」と「水インフラ由来再エネの地産地消モデル事業」の実施...
-
総務省は令和7年度「地方財政の課題」を公表し、水道の広域化を課題として明記した。 通常収支分の課題は▽地域経済の好循環・持続可能な地域社会の実現等に向けた重要課題への対応▽地方の一般財源総額の...
-
環境省は、2030年度までの温室効果ガス削減目標(2013年度比46%減)や2050年カーボンニュートラルなどの実現に向け、地方公共団体等における脱炭素化の取組みをより一層推進するべく、令和7...