日本水道協会・関係団体
-
日本水道協会は7日、中小規模水道問題協議会(座長=石賀武志倉吉市上下水道局長)の第93回会合を開いた。曽於市の水道技術管理者を務める大峯直樹氏が上下水道一体クラウドシステムの構築をテーマに講演...
-
日本水道協会は6日、経営調査専門委員会(委員長=米澤龍太郎東京都水道局総務部主計課長)の第113回会合を開き、「水道料金算定要領」の改定案を了承した。 水道料金を取り巻く環境の変化や現場実態を...
-
日本水道協会は、令和7年度から新たに「水道の基盤強化ミーティング」(仮称)を実施する。協会としての会員サポート体制をより一層強化すべく、日水協本部・会員事業体の職員が直接交流し課題を共有する場...
-
日本水道協会は、会員事業体を対象とした各種保険制度の加入申込みを受け付けている。保険期間は今年4月1日または5月1日から1年間。例年の加入団体数が最も多い「水道賠償責任保険」には、基本補償(自...
-
業務フロー、実事例を解説 日本水道協会は1月21日、工務常設調査委員会(委員長=鈴木雅彦横浜市水道局担当理事)の第206回会合を開き、今年7月に発刊する「設備更新の手引書―円滑な設備更新と脱炭素...
-
日本水道協会は、1月27日に広報専門委員会、同29日に人材マネジメント専門委員会を開き、効果的な人材確保・育成の一助となるよう作成する学生向け・首長部局向け説明資料を取りまとめた。事務常設調査...
-
水道メーター検定有効期間(8年)の延長を議論する上で必要となる性能検証データの収集等に資するため、日本水道協会は令和7年度から器差試験に着手する。21日に開いた工務常設調査委員会(委員長=鈴木...
-
日本水道協会は12月25日、水道施設地震リスク管理検討委員会の今年度初会合を開いた。 長年にわたり委員長を務めてきた長岡裕東京都市大学建築都市デザイン学部教授の後任として宮島昌克金沢大学名誉教...
-
議員ら多数の来賓も 日本水道工業団体連合会(水団連)ら上・工・下水道関係5団体は7日、東京・千代田区の東京會舘で新年名刺交換会を開催し、約900人が出席した。上下水道一体という新たな歴史的転換点...