地方公共団体(中部地方)
-
金沢市企業局は12月19日、「水道施設再整備基本構想(骨子案)」に関するパブリックコメントの募集を開始した。締め切りは今月17日。水道事業の持続可能な運営を目指し、50年後の将来を見据えて水道...
-
名古屋市上下水道局は10日、令和6年能登半島地震の発災翌日の2日から珠洲市・七尾市で応急給水・応急復旧に当たった同局の水道第1次応援隊と第2次調査隊が帰還したことから、同市庁舎で活動報告会を行...
-
水みらい小諸、ボディーオート桜井(小諸市)、企画屋かざあな(東京・港区、運営=スタイルプラス)の3社は、小諸の水を守り、その魅力を市内外に広く発信していくことを目的に「小諸の水魅力発信プロジェ...
-
富山県内は、石川県境に近い県西部で大規模な断水被害が発生。このほかにも県内各所で管路破損が見られた。 断水を伴う被害が発生したのは、氷見市、小矢部市、富山市、射水市、高岡市。このうち、氷見市、...
-
新潟市では西区で液状化被害を集中的に受け、5日10時時点で配水管・給水管で暫定579件の被害を確認している。漏水による広域断水を防ぐべく、過去の大寒波等での経験を活かした迅速なHPでの節水呼び...
-
県内9市4町に送水する石川県水道用水供給事業では、津幡調整池近くの送水管(φ900)が破損。同調整池を経て送水する津幡町・かほく市・宝達志水町・羽咋市・中能登町・七尾市への送水が停止した。5日...
-
日本水道協会のスキームで支援活動を展開している同協会の中部・関東・関西地方支部は5日、金沢市企業局庁舎で合同打ち合わせを行い、石川県内における今後の支援の対応方針を決定した。被害の大きい能登半...
-
1日16時10分に発生し、最大震度7を観測した令和6年能登半島地震により、能登地域を中心とした広域の水道施設が甚大な被害を受けた。最大断水戸数は6県で約13万戸。5日時点でも石川・富山・新潟3...
-
発災約3時間後に調査隊出発 名古屋市 画像あり
中部地方支部長都市の名古屋市は1日19時半、石川県金沢市への先遣調査隊を出発。地震による水道施設への多大な被害を想定し迅速な行動をとった。これを踏まえ、翌日10時には第1次応援隊を派遣した。