地方公共団体(中部地方)
-
水質管理のやりがい感じて なごやの水道水の水源は、水質が良好な木曽川です。なごやの水道水はこの恵まれた水源のおかげで、硬度は主な大都市の中でも特に低いことが特徴です。そのため、一般的に「あっさり...
-
前線や低気圧の影響による3日から5日にかけての大雨で、東北地方や北陸地方の広い範囲で水道施設に被害が生じた。全国の断水戸数は最大で1万戸を超えるとみられる。 8日時点でも山形・新潟・石川など各...
-
先人から継いだ事業を未来へ 私は現在、水道の幹線改良工事や配水管布設工事に関する設計積算業務を担当しています。当局の経営プランでは、施設の健全性を保ち、安定した上下水道サービスを提供し続けていく...
-
四日市市上下水道局と横浜ウォーターは、「上下水道事業の技術向上に向けた連携協定」を締結し、7月15日、山本勝久四日市市上下水道事業管理者と同社の鈴木慎哉代表取締役社長が同局庁舎で協定書を交わし...
-
水道用水供給事業等を運営する静岡県企業局は、初の試みとして、受水10市町の優れた取組みを紹介する「水道経営の〝魁〟事例集~10市町の好取組の紹介~」をまとめ、HPで公開した。事務・技術の広範な...
-
長野県飯島町と中川村は6月24日、飯島町内で「水道用水の供給に関する基本協定書の調印式」を開き、下平洋一町長と宮下健彦村長が協定書を手交した。これまで中川村は飯島町から渇水等の緊急時に限って水...
-
熱海市公営企業部水道温泉課は7月27日、来宮浄水場再整備事業(膜ろ過施設整備工事)の実施方針を公表した。再整備における機械・電気設備について、設計・施工を一括発注するDB方式を採用する。設計お...
-
名古屋を〝萍水相逢〟の場に 昔の「旅」は数日かけるのが当たり前でしたが、現代ではそれが国内であればほぼ数時間程度で訪れることが可能になり、さらにはVR技術により、場合によっては現地に足を運ぶこと...
-
三重県企業庁は15日、浄水場の運転管理業務委託等について、総合評価による一般競争入札を公告した。申込み締切は8月5日まで。 公告したのは、▽北勢水道統括運転管理および浄水場等管理業務委託▽中勢...