地方公共団体(関西地方)
-
東大阪市は2月15日、水道庁舎で令和5年度水道業務発表会を開催した。水道事業の各業務に対する理解醸成やスキルアップ、発表練習を図る目的で、今年度からの新たな試みとして実施した。各業務に関する内...
-
大阪広域水道企業団は2月21日、企業団および構成団体の幹部職員を対象としたトップセミナーを開いた。名古屋大学減災連携研究センターの平山修久准教授が「水道事業におけるレジリエント R6能登半島地...
-
堺市上下水道局は1日、堀富商工と「災害時等における応急給水業務への応援に関する協定」を締結した。同市の森功一上下水道事業管理者と同社の堀畑敏一社長が協定書に調印を行った。 協定は、同市において...
-
日本工業用水協会(会長=金田学・愛知県公営企業管理者企業庁長)は2月27日、第59回研究発表会を都内で開き、オンラインとのハイブリッドで約130人が聴講する中、10題の発表と2題の表彰受賞記念...
-
阪神水道企業団は2月9日・10日、兵庫県酒米振興会らが神戸市の元町商店街で開催したイベント「酒米王国・兵庫 酒米で味わう地酒飲み比べin元町2024」にブースを出展。参加者や通行人に水道水を振...
-
大阪市水道局は2月15日、海外水ビジネスパートナー制度情報交換セミナーを大阪市内で開き、近年の海外水ビジネスの最新動向について、同局や関係機関の担当者が制度の登録事業者に対し情報提供や意見交換...
-
大阪広域水道企業団は1月31日、令和5年度第2回首長会議を大阪市内で開き、岸和田市、八尾市、富田林市、柏原市、高石市、東大阪市の6団体との水道事業統合案を審議、承認した。令和7年4月からの事業...
-
大阪市の工業用水道事業を令和4年度から運営している「みおつくし工業用水コンセッション」は、工業用水のPR資料としてファクトブックを作成し、ウェブ上で公表した。産業の持続可能性向上と環境負荷低減...
-
川西市上下水道局は25日、アステ川西周辺で「水道通水70周年記念イベント」を開催した。これまで安心・安全な水を供給し続けてきた同局の取組みへの理解を市民に深めてもらうことが目的。 参加した人々...