地方公共団体(関西地方)
-
阪神水道企業団は、災害用備蓄水(水道水のアルミボトル缶)を初めて制作した。1月14日にはデザインを考案した兵庫県立兵庫工業高校の生徒らに対し、吉田延雄企業長が感謝状と記念品を贈呈した。 備蓄水...
-
大阪広域水道企業団は1月23日、大阪府内4団体(泉大津市・箕面市・羽曳野市・門真市)と令和9年度からの水道事業統合に向けての検討、協議に関する覚書を締結した。大阪府の「大阪府水道整備基本構想(...
-
阪神水道企業団は1月27~28日、「〝つなぐ〟~阪神淡路大震災からの30年とこれから~」をテーマとしたワークショップ(WS)を開催。企業団の構成市や近隣事業体の職員を中心に約70人が参加する中...
-
大阪市水道局は12月20日、第18回「かいぜんWaterフォーラム」を開催。昨年9月までの1年間で提案された55件から選出した7件を発表した。同フォーラムは、職員の自由で斬新な発想による業務改...
-
関西ウォータークラブは12月4日、創立60周年を契機に立ち上げた地域ウォータークラブ広域連携交流事業の研修交流会として、柴島浄水場および場内施設を視察した。関西・中部・中国四国・九州のウォータ...
-
国土交通省近畿地方整備局は、令和6年度「近畿地方インフラDX大賞」の受賞者を決定した。12月9日、大阪市内の大手前合同庁舎で表彰式が執り行われ、特別優秀賞2者、優秀賞4者、優良賞3者に対して長...
-
神戸市水道局は17日、「阪神・淡路大震災30年水道災害シンポジウム―来るべき自然災害への水道の備え―」を市内で開催。未曽有の災害から節目を迎えるに当たり、神戸市水道の取組みや令和6年能登半島地...
-
寒波・渇水で長期化 兵庫県市川町の屋形浄水場で13日未明、薬品センサーのシステムに異常が発生し、浄・送水の停止に伴う配水池水位の低下によって約430戸で断水、そのほか約500戸で水圧低下が生じた...
-
堺市上下水道局は、水道メーター検針・料金収納等業務委託に関するマーケットサウンディングの参加事業者を2月14日まで募集している。上下水道事業の営業関連業務(メーター検針・料金収納・コールセンタ...