地方公共団体(関西地方)
-
マイクリップに追加
神戸市水道局は7月23日から、給水装置工事申請におけるAIを活用した図面審査システム(AI審査アプリ)の事業者向けアプリ(セルフチェックAIアプリ)の運用を開始した。昨年度から市職員用に運用し...
-
マイクリップに追加
20団体で構成する全国大規模水道用水供給事業管理者会議は、令和8年予算編成に当たる水道予算の確保等に向け、関係省庁や国会議員への要望活動を展開。7月30日には、群馬県企業局の青木利明水道課長、...
-
マイクリップに追加
大阪府と大阪広域水道企業団は20日、中野洋昌国土交通大臣宛てに「社会資本整備総合交付金制度(防災・安全交付金事業)」の時限措置の撤廃等を要望した。 要望活動には大阪府の渡邉繁樹副知事と企業団の...
-
マイクリップに追加
内閣府民間資金等活用事業推進室(PPP/PFI推進室)は21日、「PPP/PFIの性能発注に関する事例集」をHP上で公表した。地方公共団体の担当者がより良い性能発注に取り組む上での参考書とすべ...
-
マイクリップに追加
神戸市水道局は今年度から、給水課の電話対応業務においてボイスボット(AIを実装した自動音声応対システム)の本格導入を開始した。令和5年度の試行導入以降、ボットのFAQ(想定質問)の充実化などを...
-
マイクリップに追加
安全・強靱・持続の水道へ■アンケート項目給水人口Ⅰ.支出規模Ⅱ.令和7年度資本的支出(前年度比) =その内訳①建設改良費 (同) ②企業債償還金(同)③その他(同)Ⅲ.令和7年度建設改良事業の6...
-
マイクリップに追加
1日の「水の日」と7日までの「水の週間」に合わせ、「水」を連想させるブルーライトアップが全国各地の192施設で行われている。 ブルーライトアップは、より多くの人に「水の大切さ」や「健全な水循環...
-
マイクリップに追加
日本水道協会7地方支部で順次開催されてきた総会は、5日の関東地方支部を最後にすべて終了した。各支部からの会員提出問題は、10月29日に広島市で開かれる日水協第107回総会に上程される。難局越え...
-
マイクリップに追加
衛星漏水調査を手掛けるジャパン・トゥエンティワン(J21)主催のセミナー「衛星漏調と効率的な維持管理の新潮流」が7月17日、都内で開かれた。同社社員による技術紹介や国内の導入自治体からの活用状...