地方公共団体(関西地方)
-
大阪広域水道企業団は1月13日、Web会議形式で第4回大阪広域水道企業団経営・事業等評価委員会(委員長=向山敦夫大阪公立大学大学院教授)を開いた。現在、策定に向けた検討を進めている「大阪広域水...
-
大阪広域水道企業団および埼玉県企業局は1月18~20日の3日間、大阪広域水道企業団の南部水道事業所管内および村野浄水場で、通信訓練や実地訓練などによる合同訓練を実施した。平成26年、両者および...
-
大津市企業局は1月11日、同市市役所臨時駐車場用地で職員を対象とする「給水車運転操作研修」を実施した。災害発生時の給水車の運転者確保を目的としたもの。発災時には他部署からの応援が必要になる場合...
-
大阪市水道局は12月16日、同市の柴島浄水場大会議室で令和アカデミー講座の一般講座を開催した。令和アカデミー講座は、令和元年度に同局の企業内大学として開講したもので、職員の貴重な学びの機会とな...
-
県独自で国と同額の財政支援 県域水道一体化への参画を決め、令和6年度中の一部事務組合「奈良県広域水道企業団」の設立と7年4月の事業統合を目指す県・市町村等26団体は1日、奈良市内で第6回「奈良県...
-
県域水道一体化に参画する奈良県ら26団体は1日、「奈良県広域水道企業団」の基本計画を決定するとともに、事業統合に関する基本協定を締結した。企業団設立は令和6年度中、事業統合は7年4月の予定。今...
-
京都市上下水道局は12月28日、俳優の船越英一郎さんが日本遺産・琵琶湖疏水を語るスペシャル対談動画を公開した。配信期間は3月31日まで。 船越さんは、琵琶湖疏水沿線で数多くのロケ撮影経験を持ち...
-
兵庫県保健医療部生活衛生課は1月24日、神戸市内で「水道の基盤強化のための連携方策に関する効果額算出支援ツール」の第2回操作体験会を開催。県内の事業体等から約30人が参加した。 支援ツールは、...
-
滋賀県健康医療福祉部生活衛生課は「滋賀県水道広域化推進プラン」を策定し、12月22日に公表した。国のプラン策定に対する要請を受け、県では県内水道事業者等とさまざまな検討を行い、県内水道事業の基...