地方公共団体(九州地方)
-
福岡市は官民連携ワンストップ窓口「mirai@」の枠組みの一つである「先端技術公共調達サポート事業」で実証実験を行っていた「人工衛星画像を活用した水道管漏水調査」について、優先交渉権者としてい...
-
全国21事業体で構成する水道ICT情報連絡会は、今月28日に大阪市内で「第5回情報連絡会」を開催する。会場参加は連絡会の参画事業体や発表企業など関係者のみだが、一般聴講者向けにYouTubeL...
-
世界中で〝水〟が持続の鍵に インドネシア・バリで開かれ、160カ国から約2万人が参加した第10回世界水フォーラムでは、熊本市の大西一史市長が5日間にわたり参加し、数多くのセッションに登壇した。本...
-
全国水道企業団協議会は23、24日、福岡市の西鉄グランドホテルで第68回総会を開催。27題の会員提出問題を総会の総意として決議し、できるだけ早期に国土強靱化・広域化等の実現に向けた陳情を関係当...
-
福岡市は、公民連携ワンストップ窓口「mirai@」の枠組みの一つであるプラントテック実証プロジェクトの第1弾として、「スマートグラス等を活用した設備の維持管理における遠隔作業支援」の実証実験を...
-
福岡市水道局は、別所接合井(那珂川市)でのマイクロ水力発電を3月から開始した。発電設備の設置と運用保守はDK-Powerが行い、FIT制度で全量を売電、収益の一部を市に還元する。このスキームに...
-
北九州市は1日、行橋市・苅田町と水道用水供給に関する基本協定を締結した。北九州都市圏域におけるメガリージョン戦略の一環として、北九州市の水道施設の余力を活用し、渇水に苦慮する2市町に水道用水を...
-
国交省が出席 大都市水道局大規模災害対策検討会の今年度初会合が16~17日に名古屋市内で開かれた。令和6年能登半島地震における各都市の支援対応を共有するとともに、現時点で提案すべき応急給水支援の...
-
福岡地区水道企業団は3月27日、同企業団の設立50周年記念誌「福岡地区水道企業団50年の歩み」をHPで公表した。 同企業団は、昨年6月に設立50周年を迎え、これを機に福岡都市圏が筑後川をはじめ...