地方公共団体(九州地方)
-
横浜市内で9日、全国19大都市で構成する「大都市水道事業管理者会議」が開かれ、構成事業体の課題認識に対する事例共有や質疑が進められた。水道行政移管を経て、会合には初めて来賓として国の出席や行政...
-
宮崎市上下水道事業経営審議会(会長=鈴木祥広宮崎大学工学部長)は3月13日、令和7年4月検針分から水道料金9.0%、下水道使用料19.71%の平均改定率での増額改定を行うことが適当であるとの答...
-
フジ地中情報は4月1日、姶良市水道事業部庁舎内1階に「姶良市上下水道お客さまセンター」を開設した。また、本業務の受託とあわせて、同市との「災害時等における応援協力に関する協定」を締結した。 上...
-
水利権運用で要望 企業団協・九州地区協 画像あり
九州地区協議会は4月18、19日、上天草市内で第39回総会を開催し、会員ら約50人が出席。水利権制度の柔軟な運用に関する会員提出問題等を審議し、5月23、24日に福岡市で開催される全国水道企業...
-
福岡地区水道企業団は4月24日、渇水対策本部を解散した。 同企業団は、筑後川流域の異常少雨による筑後川水系ダム(江川ダム・寺内ダム・小石原川ダム・筑後大堰・合所ダム・大山ダム)の貯水率減少を受...
-
令和6年度春期人事異動 第三弾 画像あり
水道事業の基盤強化を担う新陣容 茨城県 神栖市水道課 課長補佐/工務グループ担当(主査)宮内勝之▽係長(監査委員事務局係長)鈴木可織▽主幹(都市整備部住宅政策課主幹)圓藤祐太 産業経済部農林課課...
-
福岡地区水道企業団、福岡市道路下水道局と協和機電工業の3者は3月25日、同企業団の海の中道奈多海水淡水化センター(愛称:まみずピア)で、実用規模としては日本初となる浸透圧発電施設の起工式を開催...
-
安全・強靱・持続の水道へ■アンケート項目現在給水人口Ⅰ.6年度予算における支出規模(前年度比)Ⅱ.6年度収益的支出(同)Ⅲ.6年度資本的支出(同) =その内訳 ①建設改良費 (同)②企業債償還金...
-
安全・強靱・持続の水道へ■アンケート項目現在給水人口Ⅰ.6年度予算における支出規模(前年度比)Ⅱ.6年度収益的支出(同)Ⅲ.6年度資本的支出(同) =その内訳 ①建設改良費 (同)②企業債償還金...