企業
-
川西水道機器は、10月に開催したWEBセミナーが好評を博したことから、来年1月31日までの期間限定でオンデマンド配信を行っている。 10月のセミナーは1週間で延べ5回開かれた。各回に設備配管編...
-
社員が1カ月間挑戦 三菱ケミカル・クリンスイの社員は9月、1カ月にわたりペットボトル水に代えて水道水の飲用に取り組んだ。これは持続可能な社会を目指すプラットフォーム「mymizu」との取組みの一...
-
鳴門市と北島町による共同浄水場整備事業の起工に伴い、受託者の「大林組・クボタ・吉成建設特定建設工事共同企業体」が安全祈願祭を執り行った。共同浄水場は既存の鳴門市浄水場の敷地内および隣接する新規...
-
水道技術研究センター(JWRC)の公募型実証研究支援事業「AーIDEA」を活用して進められてきた、メタウォーターによる研究の成果確認が9月17日付で完了した。内容は膜ろ過装置の前段に設置する省...
-
10年で100億円拠出 東京大学(藤井輝夫総長)とクボタ(北尾裕一社長)は11月30日、産学協創協定を締結した。100年先の未来を見据えた課題解決に向け、クボタが得意とする食料、水、環境の各分野...
-
北九州市海外水ビジネス推進協議会(KOWBA、会長=白川敬・北九州商工会議所副会頭)は11月29日、北九州市内のホテルで設立10周年成果報告会を開いた。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の観...
-
東京水道(TW)は11月19日、令和4年度採用内定者の歓迎イベントを行った。TW社員、東京都水道局職員とともに玉川上水、東京都水道歴史館を巡り、その後のセレモニーで東京水道グループの取組みを共...
-
月島機械とJFEエンジニアリングは3日、両社対等の精神のもと、国内水エンジニアリング事業の統合に関する基本合意書を締結した。 国内水エンジニアリング分野の市場は堅調に推移しているものの、人口減...
-
東洋計器は、昭和24年の創業から一昨年で70年を迎えたことを記念し、「東洋計器70年史」を編纂した。平成11年には第50期までの歴史をまとめた「東洋計器50周年の歩み」を発刊しており、今回の7...