製品・技術
-
日本原料(齋藤安弘社長)は、妙高市での渇水に対する災害復旧支援(飲料水供給)のため、同社の可搬型浄水装置「モバイルシフォンタンク」を設置し、9日から給水を開始した。 上越市にある正善寺ダムでは...
-
森松工業はこのほど、平常時は直結式給水管の一部として、非常時には貯水槽として機能する「貯水機能付給水管」の日本水道協会認証を取得した。同給水管は、配管破損時には空気弁から自然に空気が入り、内部...
-
豊田市上下水道局と中央設計技術研究所はこのほど、「データ駆動型資産管理システム開発共同研究協定」を締結した。 老朽化が進む水道施設における維持管理の効率化と高度化を図るため、より専門性やセキュ...
-
栗本鐵工所(菊本一高社長)は、鋳鉄溶解炉「キュポラ」の脱炭素化を加速し、2050年(令和32年)のカーボンニュートラルを目指す。すでに今年度、キュポラ燃料の35%以上をバイオ燃料に切り替え、電...
-
大崎データテック・阪神計器製作所の2社は7月、ソフトバンク、KDDI、NTTドコモといった複数の通信キャリアサービスで水道メーターの指針値を取得する通信端末機および通信システム(バリューシステ...
-
日立システムズ(渡邉岳彦社長)はこのほど、住民の生活圏に近い配水管に設置した水圧や水量等の配水のデータをAIが分析・可視化して異常を早期に検知し、水道管の破裂等の大きな被害が出る前に補修等の早...
-
水道用バルブ関連製品メーカーのキッツエスジーエスは、製品・サービスの品質維持と安定供給のため、9月1日受注分から製品価格を改定する。対象は全製品で、値上げ幅は10%以上。 値上げの理由として同...
-
WOTA(本社=東京都中央区、前田瑶介代表取締役兼CEO)は8日、全国の自治体を対象に、分散型水循環システムの導入を包括的に支援する「Water 2040 Fund」の創設を発表した。 システ...
-
呼び径600で初施工 クボタが新たに開発した中大口径ダクタイル鉄管(呼び径500~1000)のうち、呼び径600の初施工が今月、名古屋市上下水道局発注の配水管布設替え工事で行われた。布設された管...