製品・技術
-
水道マッピングシステム(本社=東京・新宿区)は、給水装置工事と排水設備工事をパッケージ化した電子申請システム「EPOC-Aqua」を開発した。管理図面の閲覧から工事完了届の提出、手数料の徴収ま...
-
JFEエンジニアリングは11月16、17の両日、環境関連の商品や技術を展示・紹介するオンラインイベント「JFE Tech EXPO」を開催した。ユーザーとの新たなコミュニケーションツールとして...
-
静岡市上下水道局は13日、中部電力と「静岡市における電力スマートメーターの通信網を活用した中山間地域の水道自動検針に関する実証実験の基本協定」を締結した。 同日、同局庁舎で実施された締結式では...
-
7~9日の3日間、インテックス大阪で「プラントショーOSAKA2022」「メンテナンス・レジリエンスOSAKA2022」が同時開催された。プラントショーでは水処理や環境関係の技術が、メンテナン...
-
にかほ市において、秋田県内の水道事業で初となるアイスピグ管内洗浄工法による洗管が行われた。対象はφ75mmの塩ビ管、施工延長は640m。当該区間ではマンガンや錆が原因とみられる濁水が慢性的に発...
-
日立システムズは、配水管内の残留塩素濃度をリアルタイムで遠隔監視できる水質監視サービスの提供を開始した。サドル分水栓や補修弁に取り付けたセンサーでデータを収集し、弁室の蓋を閉じたまま、マルチキ...
-
積水化学工業は、建築設備配管関係の一部製品を1月4日出荷分から値上げする。給水・給湯関係ではLX継手とLX絶縁継手(塩ビライニング鋼管用管端防食継手)が対象となる。価格改定幅は15%以上。
-
ワセダ技研は、従来製品の耐震性能をさらに高めた「耐震装置スロッシングガード付傾斜板沈降装置」を開発した。新たに付加したスロッシングガードが動水圧による傾斜板の変形や装置本体の変位を抑制する。開...
-
建設技術展2022近畿が11月9、10日、インテックス大阪で開催された。最新の技術情報を得ようと2日間で延べ1万6595人が来場する中、関西ライフライン研究会(LiNK)による地震防災フォーラ...