業界団体
-
全国給水衛生検査協会は、2月22日に都内で開催する「簡易専用水道検査外部精度管理調査に関する研修会」の参加者を同9日まで募集している。 協会による令和5年度調査の結果報告とともに、厚生労働省水...
-
圧力管更生工法協会は11月15日、福山市内で圧力管更生(チューブテックス工法)のデモ施工を実施した。福山市はじめ広島県内の水道を担当する地方公共団体の職員が参加し、反転工法で既設管内に自立強度...
-
第49回関東全水道人囲碁大会が3月2日、日本棋院会館(東京・千代田区、日本水道会館向かい)で開かれる。参加申込の受付は2月9日まで。開催は5年ぶりとなる。 参加資格は囲碁の心得のみで、初心者の...
-
上・工・下水道関係5団体は11日、大阪市内で新年賀詞交歓会を開催した。冒頭では能登半島地震の犠牲者に哀悼の意を表して1分間の黙祷を行い、あいさつでは被災者に対する見舞いと現地で活動する関係者へ...
-
上・工・下水道関連7団体は11日、名古屋市の名鉄グランドホテルで賀詞交歓会を開催した。1日に中部地方管内で発生した能登半島地震の被害の大きさに鑑み、冒頭で賀詞交歓会を「被災地を支援する場」に変...
-
武見敬三厚生労働大臣は9日、日本水道工業団体連合会(水団連)など上・工・下水道関係5団体が主催する新年名刺交換会に出席し、能登半島地震への政府の対応状況を報告するとともに、日本水道協会を通じて...
-
日本水道工業団体連合会(水団連)ら上・工・下水道関係5団体は9日、東京・千代田区の東京會舘で新年名刺交換会を開催し、約900人が出席した。1日に発生した令和6年能登半島地震の被害状況が次第に明...
-
全国給水衛生検査協会は12月15日、前橋市内で令和5年度「貯水槽水道の適切な管理に関するシンポジウム」を開催した。開催は令和元年度以来約4年ぶり。給衛協技術参与を務める柳橋泰生福岡大学大学院教...
-
日本オゾン協会は12月7~8日、「第40回オゾン技術に関する講習会」を開催し、オゾンに関する知見や活用事例について産官学による8題の講演が行われた。大阪市水道局と阪神水道企業団はともに令和4年...