業界団体
-
全国給水衛生検査協会は、12月15日に前橋市内で開催する令和5年度「貯水槽水道の適切な管理に関するシンポジウム」の参加者を同8日まで募集している。 関係者による貯水槽の適切な管理とその活用につ...
-
全国漏水調査協会は10月28日、漏水調査技術資格認定試験を実施した。技術者の技術水準の向上を図り、協会所属企業の信頼性と評価を高めるために行っているもの。今回の試験は仙台・東京・大阪・福岡の4...
-
日本水道運営管理協会は1日、第3回技術研修会をハイブリッド形式で開き、会員の技術報告と滝沢智東京大学大学院教授による講演が行われた。研修会は令和2年から開催しているもので、今回は脱炭素とDXを...
-
全国水道管内カメラ調査協会は10月18日、「水道管内カメラ調査ハンドブック」と「水道管内カメラ診断評価マニュアル」を中国語に翻訳し中国国内で発刊することについて、東京水道展の視察などを目的に来...
-
日本ダクタイル鉄管協会は、12月22日に完全オンラインで開催する事業体向けセミナーの参加者を同8日まで募集している。講師は厚生労働省水道課の名倉良雄課長と東京大学大学院の滝沢智教授。配信にはマ...
-
全国さく井協会(足立敏之会長)は8日、令和5年度臨時社員総会を大阪市内で開き、来年度に50周年を迎える協会のさらなる発展に向けて、社会動向と協会活動の方向性について共有した。 中でも地下水利用...
-
給水システム協会は10月23日、「水道用フレキシブル継手」を同協会規格「WSA B 015:2023」として新たに制定した。 同継手は、フレキシブルチューブの外周にブレードと保護材を設け、その...
-
全国さく井協会近畿支部(髙木繁成支部長)といい井戸の日委員会は8日、11月10日の「いい井戸の日」に合わせて、「粉んなもん大阪2023」をテーマに大阪市内で記念イベントを開催した。3題の記念講...
-
全国給水衛生検査協会は、12月21~22日に都内で開催する簡易専用水道検査(34条検査)に関する全国技術研究発表会の参加者を同8日まで募集している。 全国5支部から検査におけるAI活用による効...