業界団体
-
日本水道鋼管協会(WSP)は9月20日に神戸市水道局、翌21日に大阪市水道局向けの鋼管技術セミナーを開催し、事業体の要望に応じて鋼管に関する基礎知識や工法、協会規格などを解説した。 21日は大...
-
公明党上水道・簡易水道整備促進議員懇話会(会長=大口善徳衆議院議員)は、7日に日本水道協会と全国簡易水道協議会、8日に全国管工事業協同組合連合会と個別に面会し、予算確保や水道行政移管に係る対応...
-
水道事業活性化懇話会(AWC)は、12月11日に大阪市内で開く講演会「南海トラフ巨大地震 その時、水は届くのか?」の参加者を募集している。当日は阪神地区の事業体が震災対策に関して講演する。参加...
-
日本ダクタイル鉄管協会九州支部は9月27日、宮崎県産業技術専門校で技術説明会を開催した。基本的には事業体向けに行っているものだが、同校からの依頼で昨年に続いての実施となった。水道事業やダクタイ...
-
日本水道運営管理協会(水管協)は6日、厚生労働省と日本水道協会に対する要望活動を行った。主な要望事項は▽水道事業の基盤強化のための広域化・官民連携の推進▽水道施設の迅速かつ適正な災害復旧等▽ウ...
-
全国管工事業協同組合連合会(藤川幸造会長)は10月17日に都内で第356回理事会を開き、来年度の水道行政移管に際しての予算・体制確保等について、全国の与党国会議員に対する要望を決議した。また、...
-
日本ダクタイル鉄管協会九州支部は10月12日、福岡市内でセミナーを開いた。講師は京都大学大学院の伊藤禎彦教授と給水工事技術振興財団の石飛博之専務理事。いずれの講演でも、料金収入が伸び悩む中、山...
-
全国給水衛生検査協会は9月13日、専用水道・簡易専用水道担当者研修会をオンラインで開き、貯水槽水道の管理に係る関係法令や留意点などを厚生労働省水道課と給衛協の担当者が解説した。事業体職員ら約1...
-
日本ダクタイル鉄管協会関東支部は9月19日、新潟市・朱鷺メッセでセミナーを開催し、災害に関する2題の講演が行われた。県内の水道事業者を中心に70人が参加し、中には県流域下水道事務所職員の姿もあ...