災害・事故
-
埼玉県中川流域下水道の幹線破損とこれに伴って八潮市内で発生した道路陥没の影響で同流域下水道は3日現在も使用制限が続いており、県では春日部中継ポンプ場の近傍にある農業用水路に汚水を放流すること等...
-
八潮市中央1丁目の県道で28日10時頃、埼玉県中川流域下水道の汚水幹線破損に起因する陥没が発生した。溢水防止のため、県は下水道法に基づく流域下水道の使用制限を関係市町に通知。影響人口は▽さいた...
-
ジャパン・トゥエンティワン(J21)とASTERRA(アステラ、本社=イスラエル)社は、令和6年能登半島地震で水道施設に特に大きな被害が生じた能登半島北部6市町(七尾市・輪島市・珠洲市・志賀町...
-
寒波・渇水で長期化 兵庫県市川町の屋形浄水場で13日未明、薬品センサーのシステムに異常が発生し、浄・送水の停止に伴う配水池水位の低下によって約430戸で断水、そのほか約500戸で水圧低下が生じた...
-
13日21時19分頃、日向灘を震源とするマグニチュード6.9(速報値、その後6.6に更新)の地震が発生し、宮崎市などで最大震度5弱を観測した。一部の沿岸地区では、最大の高さ20cm程度の津波も...
-
日野市内で3日、配水小管(φ300mm)漏水が発生し、復旧作業に伴い最大約200戸で断水が生じたが、同日正午までに解消した。東京都水道局では断水中、給水車1台を配備し応急給水を実施した。 漏水...
-
日本水道協会中部地方支部は、奥能登豪雨の被災事業体に対する応援活動の拠点として輪島浄化センター内に設けていた「応援事業体現地対策本部」を11月30日付で解散した。輪島市および珠洲市において、一...
-
広島市下水道局は11月30日、9月26日に同市西区の雨水貯留管の築造工事現場で発生した道路陥没事故の原因究明等を行うに当たり、専門的見地から学識経験者等の意見を聴取するため「広島市下水道工事事...
-
政府は25日、奥能登豪雨を「激甚災害」に指定する旨を閣議決定した。これにより、公共土木施設災害復旧事業費国庫負担法に基づく補助率が嵩上げされる。 なお、国土交通省では奥能登豪雨と能登半島地震を...