連載
-
「連携」に向けた転換期 ■官民連携の加速を 今後の料金収入減が懸念される中、管路の老朽化が進行し、事故や災害時のリスクは増大の一途をたどっている。一方で、特に中小規模の事業体では、いわゆる〝ヒト...
-
先人から継いだ事業を未来へ 私は現在、水道の幹線改良工事や配水管布設工事に関する設計積算業務を担当しています。当局の経営プランでは、施設の健全性を保ち、安定した上下水道サービスを提供し続けていく...
-
名古屋を〝萍水相逢〟の場に 昔の「旅」は数日かけるのが当たり前でしたが、現代ではそれが国内であればほぼ数時間程度で訪れることが可能になり、さらにはVR技術により、場合によっては現地に足を運ぶこと...
-
ドラゴンズと目指す日本一 みなさんは名古屋と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。そう、われらが中日ドラゴンズですね。 創設は1936年で、今年で86周年となります。日本プロ野球史上3番目に長い歴史...
-
100年先を見据え職務全う 名古屋市では、下水道事業は令和4年度に、水道事業は令和6年度に110周年を迎えます。 私は入庁時に上下水道局に配属され、現在は7年目です。水道事業会計の予算担当として...
-
導水路整備が貴重な経験に 名古屋市の水道水は木曽川を水源としており、2系統の導水路によって3カ所の浄水場に導水されています。木曽川は本市の市域からは離れていますが、水質がよく流量が豊富な木曽川の...
-
創業家の思いを継いで 1917年の創業以来、同族経営のもとで歴史を紡いできた森田鉄工所。創業家外のトップ就任は驚きをもって迎えられたが、先代の森田昌明社長(現会長)はそうした意思をずいぶん前から...
-
〝なごやの水〟ぜひご賞味を 私が所属している防災危機管理室では、局の災害対策に関する各種計画の策定、応急給水活動強化を実現する給水車の配備や給水車用給水栓の整備、他都市応援に関する取りまとめなど...
-
経営と現場の一体化を 「率直なところ、社長就任は青天の霹靂でした」と笑顔で一言。そう話す姿は、創業以来水道業界を牽引し、創業80年を超える一流企業の存在を身近に感じさせてくれる。 ■意思疎通を軸...