その他
-
マイクリップに追加
認定NPO法人日本水フォーラム(JWF、森喜朗会長)が20周年を迎え、3日に都内で記念式典が開かれた。政産官学から約100人の関係者が参加し、これまでの活動を振り返るとともに、今後の活動への決...
-
マイクリップに追加
水道情報活用システム標準仕様研究会(新誠一会長)は、長野市、盛岡市、青森市、さいたま市で「水道情報活用システム情報交換会」を開催、全国事業体と水道情報活用システムの最新動向や活用事例について情...
-
マイクリップに追加
関西地方の官・民・学の技術者で構成する関西ライフライン研究会(座長=一井康二関西大学社会安全学部教授)は7日、インテックス大阪で開催された「建設技術展2024近畿」において、地震防災フォーラム...
-
マイクリップに追加
東北みずの会(会長=西村修東北大学大学院教授)は10月18日、仙台市内で第7回東北水道フォーラムを開いた。産官学の会員約70人が集まり、仙台市水道局配水管理課の尾形晋治主幹・水運用係長の講演に...
-
マイクリップに追加
日本水道新聞では一般社団法人水道情報活用システム標準仕様研究会との共催で水道情報活用システムに関するウェビナーを10月28日(月)に開催します。 水道事業の課題解決のツールとして急速に導入が広...
-
マイクリップに追加
第66回水道週間協賛「懸賞募集」の最終審査会が9月24日に開かれ、作文・図画・習字・標語の4部門で特選・入選作品が決まりました。審査は主催・後援団体の代表者によって行われ、最終ノミネート作品に...
-
マイクリップに追加
「こども水道新聞」無料公開中 画像あり
日本水道新聞社では、「こども水道新聞」の令和6年版をHPで無料公開しています。 全国で進む水道管路更新の取組み、能登半島地震における水道の被害と名古屋市による復旧支援、30年前に阪神・淡路大震...
-
マイクリップに追加
東北みずの会は10月18日14~17時、仙台市「SS30」を会場に第7回東北水道フォーラムを開催する。仙台市水道局が災害対策をテーマに講演を行う予定。参加費は資料代等1000円(学生は無料)。...
-
マイクリップに追加
NPO法人グリーンサイエンス21(坂本弘道理事長)は8月22日、都内でPFAS対策に関するセミナーを開き、水質行政の取組みと、調査測定の科学的知見について共有を図った。 セミナーは同法人が継続...