総務省・環境省・その他省庁
-
内閣官房水循環政策本部事務局は22日、「水循環施策の推進に関する有識者会議」(座長=沖大幹東京大学大学院工学系研究科教授)の第13回会合を開き、事務局が説明した水循環施策の取組み状況に対して委...
-
重要事項に水道脱炭素 国土審議会水資源開発分科会調査企画部会(部会長=渡邉紹裕京都大学名誉教授・特任教授)は14日に第22回会合を開いた。昨今の気候変動や災害、社会情勢の変化などを踏まえた提言「...
-
整備局の特性生かし 魅力ある「現場」づくりへ 旧建設省に入省後、下水道畑を歩んできたが河川との縁が深い。平成10年当時、当時の建設省河川局河川計画課で、地方分権の一環で議論となった一級水系の見直...
-
国土交通省不動産・建設経済局は、令和6年度予算概算要求で建設業における人材の確保・育成に向けた施策を多面的に盛り込んでいる。特に若手や女性の入職と定着に重点を置きつつ処遇改善・働き方改革・生産...
-
国土交通省が設置する中央建設業審議会・社会資本整備審議会産業分科会建設部会基本問題小委員会(委員長=小澤一雅東京大学大学院工学系研究科特任教授)は19日、中間とりまとめ「担い手確保の取組を加速...
-
内閣官房水循環政策本部事務局は、10月3日10時から開催する「第2回企業連携水循環ウェビナー」の聴講者を募集している。 昨今、CSRやSDGsの潮流を踏まえた事業が広がりを見せ、気候変動や水リ...
-
総務省は令和6年度「地方財政の課題」を公表し、水道の広域化を課題として明記した。 通常収支分の課題は、▽活力ある多様な地域社会の実現等の重要課題への対応▽地方の一般財源総額の確保等▽地域DXの...
-
厚生労働省と経済産業省は6日、水道事業者等と民間事業者のマッチング促進を目的とした「水道分野における官民連携推進協議会」の令和5年度第2回会合を鹿児島市内で開催した。水道・工業用水道事業者など...
-
全国簡易水道協議会(会長=小田祐士・岩手県野田村長)は15日、令和5年度第2回理事会・第1回事務局長会議(政府予算対策合同会議)で6年度予算対策を審議・承認の上、鈴木俊一財務大臣や斉藤鉄夫国土...