地方公共団体(関東地方)
-
九十九里地域・南房総地域の水道用水供給事業体と県営水道の統合協議会(会長=熊谷俊人千葉県知事)は12月23日、オンライン形式で第11回会合を開き、統合基本計画と統合基本協定の案について審議・承...
-
東京都水道請負工事連絡会(貝澤二郎理事長)は11月8日、都内の同連絡会事務所および川崎市内で令和6年度防災訓練を開催した。同連絡会は、東京都水道局が指定する給水装置工事事業者で組織される。 訓...
-
日野市内で3日、配水小管(φ300mm)漏水が発生し、復旧作業に伴い最大約200戸で断水が生じたが、同日正午までに解消した。東京都水道局では断水中、給水車1台を配備し応急給水を実施した。 漏水...
-
神戸市水道局は12月11・12日、大阪市・新潟市・千葉県との合同防災訓練を神戸市内で開催した。訓練は災害発生時における相互応援体制の強化を目的とするもので、今回は神戸市が被災したという想定のも...
-
アジア各国の水道事業体が人材育成等について情報交換等を行う「アジア水道事業体人材育成ネットワーク」(A1―HRD)の第17回会議が先ごろ韓国ファソン(華城)市・K―Waterソンサン・グローバ...
-
市長が発信 横浜市水道局は東京電力パワーグリッド(東電PG)と連携し、新たに電力との共同検針による水道スマートメーターの技術検証を行う。タワーマンションや戸建住宅等を含む約1000戸が対象で、政...
-
かずさ水道広域連合企業団とヴェオリア・ジェネッツ関東支店は19日、災害等が発生した場合またはその恐れがある場合に実施する電話等対応業務支援に関して協定を締結した。 同企業団は、令和元年房総半島...
-
東京都水道局は16日、第18回東京都水道事業運営戦略検討会議をオンライン形式で開いた。現在の「経営プラン2021」の計画期間が令和7年度までとなっていることから、これまでの事業運営の振り返りと...
-
東京都水道局は11月17日、あきる野市立屋城小学校で実施されたあきる野市総合防災訓練に参画し、市職員や住民ボランティアと協働での応急給水訓練を実施した。訓練は能登半島地震の教訓を生かしながら行...