地方公共団体(中国・四国地方)
-
広島県水道広域連合企業団は、竹原市の基幹2浄水場(成井、中通)を廃止・集約した統合浄水場の整備を行う「新成井浄水場新設工事」をDB方式で実施する。統合浄水場には急速ろ過施設や紫外線処理設備を新...
-
全国水道企業団協議会(会長=吉田延雄阪神水道企業団企業長)は3日、財務省に対して令和8年度予算編成に関する要望を行った。強靱化の推進などによって安全・安心な水道システムの持続を図るべく、水道関...
-
WOTAは、「水循環システムの自治体間広域互助プラットフォーム」構想を提唱し、構想実現に向けて「災害時の生活用水資機材の広域互助に関する協定」を全国都道府県と順次締結しようとしている。8月15...
-
迷いから自信へ 私は、広島水道の発祥の地である牛田浄水場で、施設の維持管理に従事しています。主な業務内容は、電気設備の更新工事に関する設計・監督、そして故障時の対応です。 また、遠隔監視システム...
-
来年9月に徳島市の水道事業が通水開始100周年を迎える。同市上下水道局は8月8日、水道周知の取組みに使用していくキャッチフレーズと記念ロゴマークをHPで発表した。 制作には、四国大学生活科学部...
-
駅ビル2階に路面電車 広島駅が新たな玄関口に 広島駅の再開発により、全国で初めて駅ビル2階に路面電車が乗り入れる新たな整備が実現し、令和7年8月3日から新ルート「駅前大橋ルート」の運行が始まりま...
-
晴れ晴れとした広島へ 私は、人事課で研修担当として、研修の企画や運営業務などに携わっています。研修の企画に当たっては、私自身、経験不足から悩むこともありますが、新しい工夫を取り入れるなどして、学...
-
広島新名物「牡蠣カレーパン」 広島の特産品といえば、なんといっても瀬戸内の豊かな海で育った牡蠣だと思います。今回はその牡蠣を使った新名物「牡蠣カレーパン」をご紹介します。 外はカリカリ、中はもち...
-
水道技術研究センターは、第46回九州・中四国ブロック研究会(JWRC研究会)を高知市内で開催した。8月7日に水道技術者支援研究会、8日にJWRC地域水道講習会を実施し、ブロック会員である17事...